Tuesday, October 27, 2015

How to Tie Knots ロープの結び方Basic Knots |


 ロープの結び方によると、紐同士の結び方は以下の通りがあります。

本結び
たて結び
男結び
あやつなぎ
一重つなぎ
二重つなぎ
ひと結び
ふた結び
バケットヒッチ
ねじ結び
巻き結び
二重巻き結び
いかり結び
二重8字結び
もやい結び
叶結び
両結び
止め結び
引き解き止め結び
8字結び
なかし結び
二重8字結び


 ここには、「物干し」を作るための活用事例があります。

 How to Tie Basic Knotsには欧米流行の結び方を動画付きで紹介します。 Basic編にはOverhand Knot、Half Hitch Knot、Half Knot、Square Knot、Sheet Bend、Figure 8 Knot、Slip Knot、Noose Knot等です。Scounting編には、Alpine Butterfly Loop, Back Splice, Barrel Hitch, Bowline, Cleat Hitch Halyard, Clove Hitch Using End, Coil Unattached Rope, Constrictor (Twisting), Double Fisherman's, Double Overhand, Eye Splice, Farrimond Friction, Square Lashing, Diagonal Lashing等があります。

  Best Knots Animated and Illustratedにはさらに、Anchor Bend, Bachmann Knot, Backup Knot, Berrel Hitch, Better Bow Knot, Blake's Hitch, Bowline, Bowline on A Bight, Buntline Hitch, Carrick Bend, Cleat Hitch, Common Whipping, Cow Hitch, Distel Hitch, Double Overhand Stopper, French Whipping, Girth Hitch, Heaving Line Knot, Highwayman's Hitch, Honda Knot, Icicle Hitch, Klemheist Knot, Knute Hitch, Marl, Midshipman's Hitch, Monkey's Fist, Mooring Hitch, Munter Hitch, Pile Hitch, Prusik Knot, Rolling Bend, Rolling Hitch, Running Bowline, Sailor's Coil, Scaffold Knot, Schwabisch Hitch, Sheep Shank, Sheet Bend, Slip Knot, Slipped Buntline, Slippery Eight Loop, Stevedore Stopper Knot, Stopper Knot, Square Knot, Tautline Hitch, Tautline to Rope, Timber Hitch, Transom Knot, Trucker's Hitch, Tumble Hitch, Valdotain Tresse, Water Knot, Yosemite Bowline, Zepplin Bend などを挙げています。

Monday, October 26, 2015

How to delete a file that cannot be in Windows ウインドウズで削除できないファイルの対処法

 ウインドウズであるファイルあるいはフォルダーを削除したい時に、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」というエラーが表示されて、どうしてもできなときありませんか?

 本当に裏でどれかのプログラムがそのフォルダーかファイルを使っている場合、一番有効な方法は以下の通りです。


  • 「リソースモニタ」を立ち上げる(「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」タブにある)
  • 「関連付けられたハンドル」(「CPU」タブにある)の検索ボックスに問題のファイルやフォルダの名前を入力する


検索結果に、(問題のファイルやフォルダーを使っている)イメージとハンドル名があり、再びタスクマネージャでそのイメージを探して、終了させればよいです。

これで、厄介なYahoo!Searchのdsrite.exeを駆除することができました!

Thursday, October 15, 2015

C Sharp Memo - How to Allow only Numerical Input in Textbox で数値しか入力できないようにするには?

  nanoblog(ナノブログ)にズバリ回答がありましたので、メモっておきます。


private void textBox1_KeyPress( object sender, KeyPressEventArgs e ) {
    // 制御文字は入力可
    if ( char.IsControl(e.KeyChar) ) {
        e.Handled = false;
        return;
    }

    // 数字(0-9)は入力可
    if ( char.IsDigit(e.KeyChar)  ) {
        e.Handled = false;
        return;
    }

    // 小数点は1つだけ入力可
    if ( e.KeyChar == '.') {
        TextBox target = sender as TextBox;
        if ( target.Text.IndexOf('.') < 0 ) {
            // 複数のピリオド入力はNG
            e.Handled = false;
            return;
        }
    }

    // 上記以外は入力不可
    e.Handled = true;
}

Saturday, October 10, 2015

バードウォーチング情報集-Bird Watching in Japan

There are as many birding population as anywhere in the world.
Below are some sites maintained by enthusiastic birders.

  • SONGPOST: birding spots in Tokyo.
  • BIRD FAN: a site maintained by Wild Bird Society of Japan, with over 4000 pictures of 375 species.
  • BIRDER Japan: many information about birding spots, accomondation, book etc.
  • Yachoo!: photo gallery with about 2800 shots of 552 species.
  • Ryugasaki Bird Watching: birding at Ryugasaki City of Ibaragi Prefecture.

Wild Bird Society of Japan , the non-profit organization in Japan, also provides some basic birding information, especially in the link of Bird FAN.

日本、特に関東付近におけるバードウォーチング情報集です。

都会は、木や緑は少ないのと、排気ガスや騒音などのせいで、あまり鳥の生息に向きません。バードウォーチング・ファンにとっては、遠出しないと、沢山の種類の鳥を見ることができません。

それでも、都内からそう遠くないところにはいくつかバードウォーチングできる場所があります。

谷津干潟公園は千葉県習志野市にある泥質の干潟です。シギ科、チドリ科、ウイナ科、カイツムリ科、カラス科、カワセミ科、ガンカモ科、カモメ科、サギ科、ウ科、ヒタキ科ウグイス亜科、ヒタキ科ツグミ亜科、セキレイ科、ハタオリドリ科、ハト科、ハヤブサ科、ヒヨドリ科、ムクドリ科、モズ科などの鳥は見られるようです。都心からやや遠いですが、無料です。お度ずれた際の体験はこちらです。

東京港野鳥公園は、都心から至近の距離にあり、ウォーキングのコースも多数あります。入場料が300円ですが、無料である谷津干潟公園に比較すると、観察小屋に望遠鏡と三脚代わりのカメラ台が整備されていることを考えると、リーズナブルでしょう。

葛西臨海公園・鳥類園は上記の二か所ほど写真撮影向きではないが、野鳥のためのサンクチュアリということで、野鳥を含む自然の観察にはとても楽しいところです。

行徳野鳥観察舎は無料の施設でありながら、望遠鏡44台も設置されている本格的なバードウォーチング・スポットです。人の利用は最小限にとどめられていますので、自由度は少ないほうでもあります。訪問記はこちらです。

軽井沢野鳥の森は「1974年に、全国で初めて国設の野鳥の森として指定された所で、かつては日本三大野鳥生息地と言われたところです」(公式サイト引用)。上記の水鳥中心のッスポットと違い、特に夏などの季節においては、鳥を観察するのはそう楽ではないです。その代わり、自然環境にありますので、ハイキングを兼ねて、自然を堪能できます。

光が丘公園バードサンクチュアリ:「バードサンクチュアリは面積2.4haの保全区域。人間が入れるのは一角にある観察舎に限られています。 観察舎は土・日曜日と祝日に公開されて、備え付けの望遠鏡でバードウォッチングを楽しむことができます。 小さな緑地ですが、自然環境が失われた都会では、野生の生きものに貴重なすみかを提供しているかけがえのない場所です。渡り鳥の中継地、繁殖や越冬の場として、年間約60種の鳥類が確認されています。」(公式ホームページ

参考:
関東地方の野鳥情報
Birds Gallery:恥ずかしながら日々の散歩中で出会った鳥です。
luluhime:これはLA在住のluluが撮影した鳥のサイトですが、色の鮮やかの鳥に沢山出会えるだけでも羨ましい限りです。

Friday, October 9, 2015

About Shoes for Sports メモ-運動のための靴

 『人気』『おすすめ』はNG!ウォーキングシューズの正しい選び方によると、ウォーキングシューズとランニングシューズの違いは以下の通りだそうです。
■ウォーキングシューズ
  • 重い
  • 耐久性が高い
  • 安定性が高い
  • 靴底が厚い
■ランニングシューズ
  • 軽い
  • 衝撃に強い
  • 柔らかい
  • 通気性が良い
ウォーキングシューズでウォーキングしなければいけないです。ウォーキングシューズは、ウォーキングの足の動きに合わせた設計で、歩く上で体の負荷が少なく、疲れにくいように作られているからです。
 ウォーキングシューズは、かかとのクッション性に秀でており、“かかと”から“つま先”へと、ウォーキングにおいて、最も自然で負担にならないような着地に導く設計になっています。

 シューズを選ぶポイントは以下の通りです。
椅子に座った状態で靴紐を全て緩めてから履き、
しっかり靴紐を締めて以下の7個のポイントをチェックしてください。
  • “つま先”に1cm程度の余裕があるか
  • 歩いた時に“かかと”が擦れないか
  • 足囲・足幅が窮屈ではないか
  • つま先が地面についた状態でかかとがちゃんと上がるか(靴が曲がる部分“屈曲部”のチェック)
  • 歩いた時にくるぶしが擦れないか
  • 足首を自由に動かせるか
  • その他、歩いた時に違和感は無いか
足道楽の「ウォーキングシューズの選び方」によると、「足道楽がおすすめするウォーキングシューズの選び方」は以下の通りです。

  • ヒールカウンターが強いシューズ:踵(かかと)を安定させ、体への負担を軽減してくれるものを選びましょう。
  • 屈曲点がきちんと曲がるシューズ:地面を蹴る時、足は指の付け根で曲がります。靴も足に合った屈曲点できちんと曲がることが重要なポイントです。
  • ねじれがあるシューズ:
  • 路面の変化に対応する柔軟性のあるシューズを選ぶことで、怪我防止にもつながります。
  • クッション性があるシューズ:
  • 踵部の外側より内側を硬くすることで、過度の倒れ込みを防ぎ、疲れにくくする効果が期待できます。
  • 足の骨格と靴のラインが同じであるシューズ:足の骨格ラインと靴のラインが合っていると、足の動きを忠実に再現することができます。足に合った最高に良い靴です。
  • かかとの外側がラウンド(丸い)しているシューズ:歩く時には、踵(かかと)から地面に着地します。踵部分をラウンドさせたり、その硬さを変えたりすることで、歩行中の違和感や、靴の磨り減りを軽減します。


Thursday, October 8, 2015

Memo of Using Point Cloud Library PLC使用メモ-インストールとエラー対処

 まず、Windows環境で、ビルド済みのバイナリ(Prebuilt binaries for Windows)をダウンロードしました。

 次に、たとえば「add_gaussian_noise_debug.exe」を実行すると、以下のように、「サイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした」というエラーメッセージが出て、失敗しました。


 「コントロール パネル」->「システムとセキュリティ」->「管理ツール」のイベントビューアで見ると、「Windows ログ」の「アプリケーション」の中にちゃんと失敗した時に「SideBySide」という「ソース」のエラーログがありました。
 その項目をダブルクリックすると、以下の属性が出てきました。


 「Microsoft.VC90.DebugCRT」とかが見つからないので、調べてみると、「Visual C++ ライブラリの共有 side-by-side アセンブリとしての配布」にありました。

 さらに調べると、それはつまり、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)をダウンロードする必要があることです。

Memo of Image Processing Resources 画像処理関連メモ


(negativemindは大変面白いブログでいろいろいい情報を教えてくれました)

ImageMagickは(イメージマジック)は画像を操作したり表示したりするためのソフトウェアスイートです。

IPPはIntelによって無料提供されている「マルチメディア、データ処理、通信アプリケーション向けに最適化されたライブラリー」です。

HALCONはMVTec Software Gmbhによって開発されたマシンビジョン用ライブラリです。

TEOはj2002年まで筑波大・産総研・岡山大によって開発されたものです。TEOライブラリによる画像処理プログラミングガイド

openIPはUniversity of DebrecenのImage Processing Group of Debrecenによって開発された画像処理のオープンソースライブラリです。 

ImageJはオープンソースでパブリックドメインの画像処理ソフトウェアです。Java1.1以降のVM上で動作します。アメリカ国立衛生研究所 (NIH) でWayne Rasbandが開発を始めました。

Computer Vision Source Code魚拓キャッシュ)は2005年6月30日までまとめられたコンピュータビジョン関係のソースコードリンク集です。物によってはあまり使われない環境になったりします。

OpenBR (Open Source Biometric Recognition)はオープンソースの生体識別ライブラリです。顔写真から年齢や性別の判別が可能だそうです。

OpenMVG(open Multiple View Geometry)はマルチビュー・コンピュータビジョンのライブラリです。

OpenGVは幾何学コンピュータビジョン(geometric computer vision)のためのアルゴリズムライブラリです。

ALGIBは改良されたRandom Forest (RDF、機械学習のアルゴリズム)の実装ライブラリで、C#, C++, Pascal, VBA.などをサポートします。

Caffeは読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワークです。

ところで、話は少し違うが、開発プラットフォームで悩む人は、Natronという便利なものがありますよ!Natronはオープンソースでクロスプラットフォーム(OSX/LINUX/WINDOWS) の合成ソフトウェアです。OpenFX100%互換でオープンソースのコンポジットソフトウェアです。

似たようなもので、OpenCL(オープンシーエル、Open Computing Language)は、OpenCL C言語による、マルチコアCPUやGPU、Cellプロセッサ、DSPなどによる異種混在の計算資源(ヘテロジニアス環境、ヘテロジニアス・コンピューティング、Heterogeneous)を利用した並列コンピューティングのためのクロスプラットフォームなフレームワークです。なんとアップル社によって提案されたものです。

2012年5月20日付のコンピュータビジョンのソースコード/ライブラリのまとめ(魚拓キャッシュ)では、以下のリストをまとめました。

定番(Standard)
OpenCV定番中の定番です。コンピュータビジョンに関して広範なアルゴリズムが実装されています。
http://code.opencv.org/projects/OpenCV/wiki/WikiStart
Point Cloud Library3次元点群データを扱うならこれ。Kinectの登場で一気に注目されました。
http://www.pointclouds.org/

コンピュータビジョン全般(General Computer Vision Libraries)
FastCV
Qualcomm製モバイル用CVライブラリ。ソース非公開。
https://developer.qualcomm.com/mobile-development/mobile-technologies/computer-vision-fastcv
Leptonica
TesseractOCRでも使用されている画像処理ライブラリ。OpenCVと比べて独自の方向に進化しているようです。
http://www.leptonica.com/
VLFeat
Cのコンピュータビジョンライブラリ。局所特徴量のアルゴリズムや近似最近傍探索アルゴリズムが強いみたいだが、OpenCVとの明確な違いはわからず。Matlabインターフェースを持つ。
http://www.vlfeat.org/
VIGRA
データ構造とアルゴリズムのカスタマイズ性に重点を置いたCVライブラリ。
http://hci.iwr.uni-heidelberg.de/vigra/
Machine Vision Toolbox
Matlab用CVツールボックス
http://petercorke.com/Machine_Vision_Toolbox.html
SimpleCV
Python向けCVのライブラリ。OpenCV他、数値計算ライブラリなどを、とにかく簡単に使えるようパッケージ化したもの。(2012/05/22追記)
http://simplecv.org/
VXL
広範なCVとその周辺アルゴリズムを実装したらC++ライブラリ。(2012/05/22追記)
http://vxl.sourceforge.net/
LTI-Lib
線形代数、クラスタリング、識別器、画像処理、表示などのアルゴリズムを実装したC++ライブラリ(2012/05/22追記)
http://ltilib.sourceforge.net/doc/homepage/index.shtml
そしてOpenCVとVXL、LTIを比較した記事(2012/05/22追記)
http://www.aishack.in/2010/07/opencv-vs-vxl-vs-lti-performance-test/
Media Integration Standard Toolkit(MIST)
@dandelion1124さんからの情報。名古屋大学を中心に開発された、音声と画像の両方を扱えるライブラリ。(2012/05/22追記)
http://mist.murase.m.is.nagoya-u.ac.jp/trac/
OpenVIDIA
@dandelion1124さんからの情報。CVアルゴリズムをGPU上に実装したライブラリ。(2012/05/22追記)
http://openvidia.sourceforge.net/index.php/OpenVIDIA
GPU4Vision
@fukushima1981さんからの情報。こちらもGPU上に実装した画像処理アルゴリズムとその論文。Matlabかまたはバイナリ提供。(2012/05/22追記)
http://gpu4vision.icg.tugraz.at/
AForge.NET Framework
@fararrow9さんからの情報。コンピュータビジョン全般のC#実装。特に拡張現実感(AR)が充実している模様。(2012/05/23追記)
http://www.aforgenet.com/

物体検出(Object Localization)
INRIA Object Localization Toolkit (OLT)
Histogram of Oriented Gradients(HOG)の実装など。
http://www.navneetdalal.com/software/
Discriminatively Trained Deformable Part Models
Deformable Part Modelの実装。Deformable Part Modelについては、こんな記事を書いた。
http://www.cs.brown.edu/~pff/latent/

一般物体認識(Object Recognition)
Caltech Large Scale Image Search Toolbox
大規模一般物体認識のためのライブラリ。Matlab、Python、C++から利用可能。BoVWやHierarchical Kd-Tree、LSH、などのアルゴリズムが実装されている。(2012/06/24追記)
http://vision.caltech.edu/malaa/software/research/image-search/

物体追跡(Object Tracking)
OpenTL
物体追跡を行うためのライブラリ。特徴点抽出や、Kalman FilterやParticle Filterなどの追跡用関数が充実。
http://www.opentl.org/

文字認識(Optical Character Recognition)
TesseractOCR
文字認識のオープンソースライブラリ。日本語文字認識にも対応。過去、こんな記事も書きました。
http://code.google.com/p/tesseract-ocr/
Ocropus
文書解析(レイアウト等)のオープンソースライブラリ。TesseractOCRをラップしてるので文字認識も含む。
http://code.google.com/p/ocropus/

バーコード認識(Barcode Recognition)
ZXing ("Zebra Crossing")
1次元バーコードと2次元バーコード(QRコード)を認識させるためのライブラリ
http://code.google.com/p/zxing/

Active Shape Model
asmlibrary
ASMのOpenCVによる実装
http://code.google.com/p/asmlibrary/

Active Appearance Model
AAM-OpenCV
OpenCVで実装されたActive Appearance Model
http://code.google.com/p/aam-opencv/
AAM-API
AAMのC++実装
http://www2.imm.dtu.dk/~aam/
AAMtools: An Active Appearance Modeling Toolbox
AAMのMatlab実装
http://cvsp.cs.ntua.gr/software/AAMtools/

Constrained Local Model
Constrained Local Model (CLM) Implementation
@derivecvさんからの情報。MatlabとOpenCVを用いたCLM実装。(2012/05/22追記)
http://sites.google.com/site/xgyanhome/home/projects/clm-implementation
FaceTracker
こちらで解説した手法です。ソースコードを入手するためには、著者に直接メールする必要があります。
http://web.mac.com/jsaragih/FaceTracker/FaceTracker.html

Structure-from-Motion
Bundler: Structure from Motion (SfM) for Unordered Image Collections
SfMソフトウェアの定番。Bundle Adjustmentというアルゴリズムを用いて、カメラキャリブレーションを行う。
http://phototour.cs.washington.edu/bundler/
Multicore Bundle Adjustment
Bundle Adjustmentをマルチコア、GPU上で計算できるようにしたソフトウェア
http://grail.cs.washington.edu/projects/mcba/
V3DSfMToolkit
SfMのためのツールキット。Bundlerとの違いなど知っている方教えて下さい。
http://www.visual-experiments.com/2011/02/22/new-toolkits-released/

Multi-View Stereo
Patch-based Multi-view Stereo Software
Multi-view Stereoのソフトウェア。入力として画像+キャリブレーションデータを与えると密な3次元モデルを生成してくれる。
http://grail.cs.washington.edu/software/pmvs/
Clustering Views for Multi-view Stereo (CMVS)
SfMソフトからの出力を元に画像をクラスタリングして、MVSソフトへの入力を効率化してくれる。
http://grail.cs.washington.edu/software/cmvs/

因子分解法(Factorization)
鹿児島大学川崎研究室で公開されているソースコード
http://www.ibe.kagoshima-u.ac.jp/~cgv/ja/ssii10.html

ステレオマッチング(Stereo Matching)
Middlebury Stereo Vision Page
alt-nativeさんより情報を頂きました。ステレオマッチングの各種アルゴリズムのコード、データセット+Ground Truth、評価用オンラインプログラムなどを提供しているサイトです。(2012/05/22追記)
http://vision.middlebury.edu/stereo/
LIBELAS: Library for Efficient LArge-scale Stereo Matching
@fukushima1981さんより情報を頂きました。2枚の画像からDisparity Mapを作成するC++コードとそのMatlabラッパー(2012/05/22追記)
http://www.rainsoft.de/software/libelas.html

領域分割(Segmentation)
Insight Segmentation and Registration Toolkit (ITK)
多次元データの領域分割とレジストレーションのためのライブラリ。尚、OpenCVとITKをつなぐ方法についてのチュートリアルはこちら。
http://www.itk.org/

背景差分(Background Subtraction)
OpenCV C++ Background Subtraction Library (bgslibrary)
様々な背景差分アルゴリズムが実装されたライブラリ
http://code.google.com/p/bgslibrary/

ProCam
VPC library
ビデオプロジェクタのキャリブレーションを行うためのライブラリ
http://free-dee.org/vpc/

機械学習(Machine Learning)
とりあえず以下にリストがまとまってます。(朱鷺の杜Wiki)
http://ibisforest.org/index.php?Freeware
Support Vector Machine
“SVMツールと関連する論文まとめ - EchizenBlog-Zwei”
http://d.hatena.ne.jp/echizen_tm/20110214/1297700725
SVM-Struct
svmlightベースで実装された、Structual SVMのライブラリ。
http://www.cs.cornell.edu/people/tj/svm_light/svm_struct.html
Multiboost
AdaBoostのライブラリ
http://mloss.org/software/view/246/
Shogun - A Large Scale Machine Learning Toolbox
C++/Python/R/Matlabなど様々なインターフェースを持つ機械学習ライブラリ。特にSVMとカーネルの実装に力を入れている。
http://www.shogun-toolbox.org/

拡張現実感(Augmented Reality)
ARToolkit
ARライブラリの定番。Java/C#/Android実装(NyAR Toolkit)やFlash実装(FLAR Toolkit)などもある。これら派生プロジェクトについてまとめたブログ”ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛の生えたようなもの”。
http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/
OpenCV-AR
OpenCVベースのARライブラリ
http://sourceforge.net/projects/opencv-ar/
ArUco
これもOpenCVベースのARライブラリ
http://www.uco.es/investiga/grupos/ava/node/26
http://sourceforge.net/projects/aruco/files/1.1.0/
Core AR
@sonsonさん作成のiOS用ARソフトウェア。
http://sonson.jp/?page_id=1699
OpenCV MarkerlessAR
僕が作ったこれです。その名の通り、OpenCVで作成した自然特徴点ベースのARです。(メンテする時間がない。。。誰か手伝って。)
https://github.com/takmin/OpenCV-Marker-less-AR
Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces (PTAM)
SLAMベースARの定番。
http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/PTAM/
以下、企業が作成したソース非公開の無料ARライブラリ
Vuforia(旧QCAR)
SATCH(D'Fusion SDK)
metaio

Thursday, October 1, 2015

Memo of gnuplot 学習メモ

 Wikipediaによると、
gnuplot(ニュープロット しばしばグニュープロットとも)は、2次元もしくは3次元のグラフを作成するためのコマンドラインアプリケーションソフトウェアである。インターネットにおいて無料で配布されているフリーウェアであり、1986年に最初のバージョンが開発された。現在では、Linux、UNIX、Windows、Mac OS Xなどの多くのオペレーティングシステム (OS) に対応したバージョンが開発されている。
個人的に特に気に入っているのは、3次元のデータを気軽に描画できることです。

 たとえば、a.txtというカンマ区切りの3D点データファイルがあるとしたら、まずgnuplotコマンドを実行して、以下の通りさらにsplotコマンドを実行ればよいです。
        gnuplot>splot `a.txt`

 gnuplotはまだインストールされていない場合、以下のコマンドでインストールすればよいです。
        sudo yum install gnuplot

splot `a.txt`コマンドで表示した3次元点データ集合

Polynomial based Strange Attractors 多項式によるストレンジ・アトラクター

 N次の多項式を以下の通り表現できます。ここで、「X^i」は「Xのi乗」を表します。

  X_n = Sum(a_ij * (X_n-1)^i * (Y_n-1)^i)   (i+i<=N、i=0,...,N; j=0,...,N)
  Y_n = Sum(b_ij * (X_n-1)^i * (Y_n-1)^i)   (i+i<=N、i=0,...,N; j=0,...,N)

 以下は、係数のa_ijとb_ijを+/-2.5の範囲内ランダムに発せさせて、上記の式でX_nとY_nが発散しないものを探し出したものの例です。

 また、出力を軸対象にコピーし、かつ複数のストレンジ・アトラクターを違う色でオーバーレイしました。

 気のせいかもしれませんが、Nが高ければ武井ほど、出来上がったカオス画像はより繊細で優雅になっていく感じです。
N=2
N=3
N=4
N=5
N=6
N=7
 冒頭の式は以下の通り3次元にも拡張できます。
  X_n = Sum(a_ij * (X_n-1)^i * (Y_n-1)^i)* (Z_n-1)^i)   (i+i<=N、i=0,...,N; j=0,...,N)
  Y_n = Sum(b_ij * (X_n-1)^i * (Y_n-1)^i)* (Z_n-1)^i)   (i+i<=N、i=0,...,N; j=0,...,N)
  Z_n = Sum(c_ij * (X_n-1)^i * (Y_n-1)^i)* (Z_n-1)^i)   (i+i<=N、i=0,...,N; j=0,...,N)
 それで、同じように発散しない係数a_ij、b_ij、c_ijを探せば、似たようなストレンジ・アトラクターを見つけられます。
 以下は二つの例を挙げます。XとYだけを描画したものです。形はますます神秘的になっていく気がします。
N=2の例(5個のストレンジ・アトラクターをオーバーレイ)
N=3の例(5個のストレンジ・アトラクターをオーバーレイ)


後記
 Wikipediaによると、アトラクター(英: attractor)の定義は以下の通りだそうです。
アトラクター(英: attractor)は、ある力学系がそこに向かって時間発展をする集合のことである。 その力学系において、アトラクターに十分近い点から運動するとき、そのアトラクターに十分近いままであり続ける。アトラクターの形状は点や曲線、多様体、さらにフラクタル構造を持った複雑な集合であるストレンジアトラクターなどをとりうる。 カオスな力学系に対してアトラクターを描写することは、現在においてもカオス理論における一つの研究課題である。 アトラクターに含まれる軌道は、そのアトラクターの内部にとどまり続けること以外に制限はなく、周期的であったり、カオス的であったりする。
フラクタルの構造を持っているものはストレンジ・アトラクター(strange attractors)と呼ばれるそうです。

参考リンク
STRANGE ATTRACTORS魚拓キャッシュ

Wednesday, September 30, 2015

How to Make Yogurt by Yourself ヨーグルトを自分で作る方法

 最後にコピーした記事内容は作り方と注意点ですが、実はあまり大きな声では言えませんが、その「ヨーグルトの種菌」は市販のヨーグルトそのものを使えばいいです。つまり、高級なヨーグルトを使えば、その通り高級なヨーグルトが出来上がるわkです!但し、雑菌はどうしてもある程度入っているので、これで手作りしたヨーグルトでさらに次世代を作っていくと、とんでもないことになる危険性もあります!自己責任で、自己管理でお願いいたします。

 勿論、使っている牛乳の品質も出来上がるヨーグルトの品質になるので、「美味しい」牛乳を使うほど、「美味しい」ヨーグルトを作ることができます。

 英語ではあるが、How To Make Yogurt at Homeによると、濃厚なヨーグルトを作りたい人は、ゼラチン(Gelatin)か粉粉乳(Powder Milk)を入れればよいそうです。

 ギリシャスタイルのヨーグルト(Greek-style yogurt)を作るには、液体乳清(Liquid Whey)を漉(こ)す必要があります。

 上記の記事には、「種」となるヨーグルトの選別方法も書いているが、「生きている乳酸菌」(Live Active Yogurt Cultures)が入っているものを選ぶことらしいです。しかし、食品衛生法に従って作られたものであれば、「乳酸菌数又は酵母数(一ml当たり) 一〇、〇〇〇、〇〇〇以上」と保障されるはずなので、大体の商品においては、「生きている乳酸菌が入っていない!」という心配はなかろう。

買うのが当たり前だと思ってない? 自宅で簡単ヨーグルトの作り方
ヘルシーで美味しく、気軽に食べられるヨーグルト。自宅の冷蔵庫に常備している人もいるのではないでしょうか?砂糖やジャムを混ぜるのもよし、そのまま食べても美味しいヘルシーなヨーグルトは食卓の味方です。

なかには、毎日お店でヨーグルトを購入している人もいるでしょう。実は、ヨーグルトは自宅で簡単に作れます。家で作ればコストはもちろん、自分の好みのヨーグルトを作ることができます。

そこでここでは、初めて自宅でヨーグルトを作るときの簡単な作り方や注意点をご紹介します。

◆自宅でヨーグルトを作るメリットとは
ヨーグルトに含まれている乳酸菌が免疫力に良い影響を与えることはご存知かもしれません。ひとくちに「乳酸菌」といっても、どれもが同じではありません。基本的な乳酸菌の働きである腸内環境を整えたり、免疫細胞を活性化させるほかに、それぞれの乳酸菌によって、「ピロリ菌と戦う」「免疫力を高める効果が強い」「胃酸に強く、生きて腸まで届きやすい」といった特徴を持っています。ヨーグルトによって乳酸菌の味も身体に与える効果も違うのです。また、乳酸菌を少し摂取しただけではあまり効果がありません。ある程度の量をある程度の期間が摂り続けなければ、腸内の環境を変えることは難しいのです。1回に100~200g程度、2週間は続けて効果を見ましょう。

自宅で作るヨーグルトは生きた乳酸菌を摂ることができます。市販のヨーグルトは品質保持のために乳酸菌を低温加熱で殺菌していることが多いのです。死滅した乳酸菌も腸内環境の改善には効果がありますが、生きた乳酸菌のほうが、よりその効果が高いと言えます。

◆自宅でヨーグルトを作る方法とは?
自宅でヨーグルトを作るのに必要なものは、「ヨーグルトの種菌」と「牛乳」だけ。とても簡単で、繰り返し使えるので経済的です。

1:牛乳にヨーグルトの種菌を混ぜる
2:振る・スプーンを使うなどして牛乳と種菌をよく混ぜる
3:常温で発酵させ、牛乳の表面が固まったら完成

固まったヨーグルトは冷蔵庫で冷やし、食べるときは好みで蜂蜜や砂糖、ジャムをかけて食べましょう。牛乳パックを使えば食器も必要ないので、洗いものも出ません。不器用な人でも簡単に作れます。

◆はじめてヨーグルトを作るときの注意点
ヨーグルトができあがったサインは「プリン状に固まっていること」「見た目が白色であること」「味が美味しいこと」、この3つが目安になります。はじめてヨーグルトを作るときには次のことに気を付けましょう。

●牛乳に種菌を加えるときのコツは?
種菌が底に固まってしまうと失敗する可能性があります。スプーンですりつぶすようにして溶かすと、乳酸菌が全体にいきわたり、美味しいヨーグルトが完成します。かきまぜるときは、スプーンを上下に動かすようにしましょう。

●発酵中はかきまぜたほうがいい?
種菌がダマになってしまったときはかきまわしたほうがいいですが、乳酸菌は空気を嫌うため発酵途中で混ぜると失敗します。ある程度ダマがなくなったらそのまま置いておきましょう。

●どれくらいでできあがるの?
発酵時間は季節によって異なります。春夏秋は24時間、冬は48時間くらい必要です。ヨーグルトが固まりだすのは発酵が終わる最後の3時間なので、なかなか固まらないからといって心配する必要はありません。固まったら冷蔵庫に冷やし、2時間ほどしたら食べごろです。

手作りヨーグルトは冷蔵庫に入れてから寒い時期には1週間以内、暑い時期では3日以内に食べきるのがいいでしょう。

●ヨーグルトをつなぐにはどれくらい残しておけばいい?
ヨーグルトをつなぐには、次に作るヨーグルトの量の5~10%ほどを残しておきましょう。とはいえ、20%以上残してしまうと上手にヨーグルトが作れないことがあります。ヨーグルトを種菌からではなくつないでつくる場合は、種菌のときの半分の時間で完成します。

自宅で簡単に作れるヨーグルト。朝食はもちろん、小腹がすいたときのおやつにもぴったりですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00010006-mocosuku-hlth

Thursday, September 17, 2015

All about Chocolate チョコレートの功罪

 チョコレートの「主」(商品によって全然違うが)成分(厳密にいうと主役)の一つはココアです。

 チョコレートに含まれる成分は以下のものを挙げられます[1][2]。

  • 脂質
  • 糖分
  • ポリフェノール(特にエピカテキンという成分)
  • テオプロミン(利尿作用)
  • カフェイン(興奮作用)
  • カドミウム(長期摂取すると腎機能障害)
  • ニッケル
  • アフラトキシン(アスペルギルス属のカビなどから産生される毒素)
  • 残留農薬
  カカオに含まれている主な栄養素に次のような成分があげられます。

  • ミネラル
  • 食物繊維
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • 亜鉛
  • カリウムなど


 明らかに、体にいいものばかりとは限らないです。

 高カカオを歌える商品ほど、脂質(つまりカロリなど)も高いです。

 カカオ自身に強い苦みがあるため、多くの商品には大量の糖分を使っています。

 エピカテキンには血圧抑制効果を期待できるという研究成果があります。エピカテキンは小腸で吸収されますが、その後血液中に流れ出し、血管内部の細胞に浸透すると血流が活性化され、血行がよくなるそうです。

 食べ過ぎると、
食べすぎると「コルチゾール」というホルモンが異常分泌してしまい、脳や体が疲労を感じやすくなり、集中力の低下や頭痛の原因となる可能性がある[2]
  チョコレートの効用・効果は以下にあるという説もあります[3]。

  • 動脈硬化予防
  • がん予防
  • アレルギー・リウマチ効果
  • 虫歯予防
  • 精神活動アップ効果

 そのほかに、アンチエイジングに有効という説もあります[5]。

 どう利用するかは自分の判断によります。何でも鵜呑みにしては禁物!

参考リンク
[1] チョコレート健康説、一歩間違えば不健康!
[2] 高カカオをうたったチョコレート(結果報告) - 厚生労働省
[3] カカオポリフェノールの効果効能!含有量はどれぐらいあるの?
[4] カカオポリフェノールのアンチエイジングに有効な5つの効果

Wednesday, September 16, 2015

English Memo - Use of [ there's ] to Introduce a Plural Noun 英語メモ 複数名詞とis/are

 最近よくネイティブ人から「There is two of them」のように、複数の名詞なのに、「There is」を平気に使っているのを耳にしています。

 もしかしたら、最近の「寝れない」(「正解」は「寝られない」)という口語の誤った使い方でしょうか。

 よく調べてみると、海外のサイトで同じ話題について議論されている投稿は沢山あります。

 事実としては、「There is two...」はネイティブの日常会話の中では、広く使われています。

 人によっては、これは誤りではなく、「非公式」・「口語」の表現にすぎないと開き直っているのもいるようです。

 人によっては、話すときには、躊躇なく「There is two」などを平気に言うが、書くときには、きちんと「There are two」などを書くと言っています。

 その「言い訳」の一つは、「There are」より「There isは発音しやすいからだそうです。つまり、前者は「r」発音の続きだからです。その根拠として、「This is」と「These are」の間の使い間違いがないことです。


参考リンク
WHEN "THERE'S" ISN'T "THERE IS"
use of [ there's ] to introduce a plural noun
"There/Here is" with plural subject allowed?

The Trick of Vegetable Juice - not a Savior of Health! 野菜ジュースに騙されるな!

 のどが渇いて、何か飲み物を買おうとするときに、特保が付くものや、野菜ジュースなどを選びがちではないでしょうか?

 特に外食が続くと、野菜ジュースを頻繁に飲んで、これで野菜不足の解消になると思って安心したりしませんか?

 まず問題なのは、「1日に必要な野菜が取れる」という表示はトリックだ[1]という指摘はあります。「その数字を基に、1日に必要な野菜350g分を計算上、入れたということであって、野菜350gを取った場合の栄養素が入っているわけではない」からです。「その数値」とは、パッケージに表示されているいくつかの栄養成分のことでしょうけど。

 輸入された濃縮ペーストを持って製造されるものが多いのはその次の問題です。この“濃縮ペースト”に水を加えて元に戻したものを「濃縮還元」と呼ぶ。国内で戻せば「国内製造品」と表示していいそうです[1]。
だが、「この方法だと、香りはもちろん、ほとんどの栄養素が失われてしまう。食物繊維は飲みにくくなるので、あらかじめ取り除いている。メーカーによっては香料やビタミンC、ミネラル、カルシウムなどの食品添加物で補っています」[1]。
さらにやばいのは、香料です。「この香料がくせものだ。化学的に合成された香料は3200以上あり、それらを組み合わせて作る」![1]
問題は、メーカーがどんな香料をどれだけ使っているのか、消費者に知る術がないことだ。何百種類使っても「原材料名」には「香料」の一括表示でOKなのである。[1]
もっとやばいのは、野菜ジュースに含まれている硝酸態窒素です。
「硝酸態窒素を大量に摂取すると、体内で亜硝酸窒素になります。これは血液中のヘモグロビンが酸素が取り込む前に酸素を取ってしまうので、貧血を起こす。アメリカでは、ほうれん草の裏ごしスープを離乳食として赤ちゃんに与えたところ、酸欠状態になり、全身が青くなった。そこから『ブルーベビー病』と呼ばれています」[1]

 立場が少々違うが、野菜ジュース擁立する人もいます[2]。

 参考リンク[3]の「野菜ジュースさえ飲んでいれば大丈夫、とは言えません」という論点について以下のように述べています。
原料となる野菜の種類や栄養素は指定されていないため、メーカーや商品によって含まれる野菜や栄養素は大きく異なり、また旬の季節に収穫されたものかどうかによっても、ビタミンやミネラルの含有量は大きく左右されます。
さらに「野菜」から「野菜ジュース」に加工する際には、「搾る」「加熱する」という工程を経るため、ビタミンC や食物繊維など、一部の栄養素は減少しています。商品によっては加工により失われた栄養素を添加されているものもありますので、成分表示をチェックしてみましょう。


参考リンク
[1] 「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ!
[2] 野菜ジュースの効果・栄養について~飲んでも意味がない説を徹底解説~
[3] 野菜ジュースは野菜の代わりになる?

Wednesday, September 9, 2015

How to Revive your Smart Phone スマートフォンを使いやすくする方法

 スマートフォンは毎月のように新しいものが発売されています。

 手元のものに不満がたまっていくと、ついついと新しいモデルに切り替えてしまします。

 しかし、ちょっと工夫すれば、少々ふ古くても、大変使えやすくすることは可能です。

 まず、インストールしているアプリを確認して、使っていないものをアンインストールしましょう。(「設定」、「アプリ」で問題のアプリをクリックし、「アンインストール」をクリック)

 次に、重たいアプリを探しましょう。Facebookはまず重たいです。Facebookのサービスを使いたいなら、Facebook Liteを使いましょう。

 Androidのデフォルトアプリはアンインストールできないのもあるが、その場合「無効」にして、代わりのものを使えばよいです。たとえば、「フォト」(ギャラリー)です。その代わりのおすすめアプリは、Quick Galleryです。

 もっと強力な変更をしたいならば、システムのルート権限を取得する必要があります。

 Kingo Rootは割と簡単にルート化できるツールです。

 ただし、ルート権限を取得できたところで、すべてのアプリケーションにも多大な権限を持つようになり、システムの深層部まで操作できるようになります。

 その破壊的な威力を管理するために、SuperSUというアプリを必ずインストールしなければいけません。

 SuperSuをインストールし、正しく設定してから、「Titanium Backup」という強力なツールをインストールしましょう。それで、普段は外せないアプリでも、できるようになります。「System App Remover」も似たようなアプリです。

 「Greenify」はシステムに過度なリソースを使ってしまうアプリを監視するツールです。

 「No Frills CPU Control」はスマホンの動作周波数を変更できるツールです。オーバークロックもできれば、より低い周波数に変更することもできます。後者はバッテリの消耗を低く抑えられる効果があります。

参考リンク
The College Student's Guide to Breathing New Life Into Your Old Smartphone

How to Disable the Auto Start from Sleep in Windows 8が勝手にスリープからの起動を止める方法

 全く迷惑な話です。

 Windows 8のPCを使っています。使用しない時にスリープにしています。これは、また使う時の起動時間が短いからです。

 しかし、何故か深夜(早朝)3時ごろ、コンピュータは勝手に起動してしまい、それに起こされることはたびたびです。
 夏ですと、その分熱くなるので、迷惑はいいところです。

 調べてみると、これは「自動メンテナンス」によるものらしいです。

 デフォルトでは、タスクスケジュールに入っていて、時刻は朝の3時です。しかも、そのデフォルトでは、スリープから起動して、そのタスクスケジュールを実行するようになっています。
 その実施内容は以下の通りです。

  • 更新プログラムのチェックとインストール
  • セキュリティ スキャン、ウイルス定義ファイルの更新
  • システムの診断

 自分の場合は、朝になっても、PCがまだ起動されたままです。また再びスリープに戻るかどうかは検証したこともないし、検証する気もありません。結果は何であれ、何のためのスリープだろうかと素直に不思議に思います。設計者やテストチームは一体どんなテストして、何を持ってこの仕様に納得したのか不可解です。

 「自動メンテナンス機能」でスリープ解除しないように設定するには、「コントロールパネル」-「アクションセンター」-「メンテナス」-「自動メンテナンス」-「メンテナンス設定の変更」を選択します。
それで、「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」のチェックを外します。

  それで不安で、どうしてもこの自動メンテナンスを実行してほしいならば、「メンテナンスの実行時刻」を都合のいい時間に設定すればよいです。

参考リンク
Windows8.1で深夜勝手にスリープが解除される問題の解決方法

Tuesday, September 8, 2015

Memo about Hip Joint 股関節痛メモ

 股関節って、ほとんどの人は意識しないものであり、特に何か故障をしなければ、その重要性(体のどの部分も重要ではあるが)、大切さ、故障したらの大変さなどは想像したこともないでしょう。

 ところが、西洋人(特にアメリカでは)にはよく話題にのぼるものです。Hip Replacementはよく耳にできます。それは、肥満王国のためだからでもありますが、体が重すぎると、よく聞く膝故障だけにはとどまらず、股関節までダメになってしまうからです。

 しかし、肥満ではなくても、老化とともに股関節にもいろいろと支障し始めることは多くなります。

 病的なものは沢山あるが、少なくとも 股関節や周囲の筋肉などが硬くなったり、 股関節を支える筋肉が弱まったりするので、多少ながら、股関節が痛くなることも多くなります。特に一度に長く歩いたりしても、股関節が痛くなることもあります。

 [2]によると、股関節痛については、「股関節の周辺は様々な筋肉が複雑にからみあって、深い部分の筋肉は、疲れがたまりやすくなります。疲れがたまると、筋肉の柔軟性が低下して硬くなってしまいます。それが原因となって股関節痛が起きるのです」と述べています。

 股関節の故障については、特に、以下のサインに注意した方がいいと言われています[1]。

  • 歩幅が狭くなった(大また歩きがしにくい)。
  • 平らなところでつまずく。
  • いすから立つとき、机やひざなどに手をつく。
  • 階段が上りづらい(なめらかに足が上がらない)。

 [3]によると、股関節痛を予防するために、日ごろ生活の中で以下のことについて注意すべきです。

  • 急な動きを避ける
  • 捻る動作は要注意
  • 姿勢を正す
  • 長時間同じ体勢をとらない
  • 冷やさない

 膝と同様で、股関節の故障をなるべく避けるために、日ごろ適切な運動をした方がよさそうです。
ストレッチ(例えば[4])や、ひざを曲げるスクワットウォーキングジョギングなどで、股関節周りに筋肉を鍛えた方は効果的です。ただし、「歩くときには、腰を立てて猫背にならないように注意しましょう。歩き方に癖はないか、注意しましょう。」[2] また、ジョギングはスローで、無理しない方は良いこと。
 痛みがある場合、水中運動にしましょう。

 ちなみに、[1]によると、「股関節とは、医学的に正確にいうと、骨盤寛骨臼(こつばんかんこくきゅう)と大腿骨頭(だいたいこっとう)からなる関節のことです。」

参考リンク
[1] 股関節(こかんせつ)を鍛えてスムーズな歩きを
[2] 股関節の痛みは予防が大事
[3] 悪化させない!日常動作から股関節痛を予防しよう
[4] 【股関節の柔軟】太ももの付け根の痛みを緩和するストレッチ

Friday, September 4, 2015

All about Nutritious Oil in Food and Health 食事、アブラ(油・脂)と健康

 巷に油・脂と健康に関する説は沢山あるが、一番ありがちなのは、「脂っこいものは体に悪い」説です。

 以下丸ごと引用したAllAboutの記事を読むと、油・脂というのは想像以上奥深いものであることは分かりました。

 同記事はいろいろ難しいことを書いてあります。専門家から見ると入門的で浅いものであるにしても、素人には理解するのはほとんど不可能です。思えるのはなおさら難しいです。

 しかし、単純に考えると、なるべくバラエティが富んだ食品をバランスよく適量に食べるのは、一番簡単な過ごし方でしょう。

 最後に、以下に書いてあるものを含めて、人間が今まで「発見」した知識は、ほんの表象的なものが多くて、それら自身にも誤解・誤認は無数にあるはずです。なので、鵜呑みするのは非常に危険です。

■アブラはダイエットの天敵?

 アブラはダイエットの天敵と言われがち。その理由は、1gで9kcalという、エネルギー産生栄養素の中で最も高い数値を持っているからです。少量でたくさんのエネルギーを産生できるということは、ついたくさん食べ過ぎてしまい、エネルギー過多になって太ると思われてきました。

 しかし、みずみずしい美しいお肌は適度な油分が含まれてこそ輝きます。カサカサ肌にならないためには、健康にいいアブラを上手に取り入れていく必要があるのです。

■健康によいアブラは「脂肪酸」で見分ける

 アブラの分類の仕方にはいろいろな分類方法があります。一般的によく知られているのは、原材料の違いによる「動物性油脂」「植物性油脂」の分類。「油」と「脂」の違いは、一般的には常温(室温)で液体なのが油、固体なのが脂です。一部例外はありますが、油は植物性油脂で、脂は動物性油脂であることが多いようです。

 ここまでは食品学的な分類の仕方です。栄養学の世界では体内での役割等を鑑みて、以下のように分類されます。

【単純脂質】
・脂質:グリセリンと脂肪酸のエステル
・ろう:高脂肪族アルコールと脂肪酸のエステル
・コレステロールエステル:コレステロールと脂肪酸のエステル

【複合脂質】
・リン脂質:グリセリンと脂肪酸のエステルにリン酸と窒素化合物を含む
・糖脂質:脂肪酸、糖質および窒素化合物からなる

【誘導脂質】
・脂肪酸:エステル型と区別して遊離脂肪酸とも呼ばれる
・コレステロール:エステル型と区別して遊離コレステロールとも呼ばれる

 これらの油脂類のすべてが体内で有効な成分となります。

 よくみると「脂肪酸」という言葉が散見されます。この「脂肪酸」こそが油脂の性格を決める重要なポイントです。

■脂肪酸の種類と身体に必要なアブラ

 脂肪酸は大きく分けて3つに分類されます。

1.飽和脂肪酸

・代表例:カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸など
・多く含む油脂:バター、牛脂、ラード、ショートニング、コーヒーポーション、マーガリン、生クリーム、肉類など
・適正な割合:30%

2.不飽和脂肪酸(一価不飽和脂肪酸)

・代表例:ミリストオレイン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、オレカ酸など
・多く含む油脂:オリーブ油、サフラワー油、なたね油、生クリーム、アボカド、肉類など
・適正な割合:40%

3.不飽和脂肪酸(二価不飽和脂肪酸)

・代表例:リノール酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタ酸)など
・多く含む油脂:くるみ、ラー油、ごま油、青魚、大豆製品など
・適正な割合:30%

 巷では、どの脂肪酸が生活習慣病を助長するとか、どの脂肪酸が糖尿病を予防するなどと、1つずつの脂肪酸を取り上げて一喜一憂するような話題が見られます。実際に実験データとしてそのような論文が発表されていることも事実ではあります。

 しかし、これらの脂肪酸にはそれぞれの役割があります。そのため、本当に考えなければいけないのは、これらの脂肪酸の割合です。図の右端に「適正な割合」と記しましたが、飽和脂肪酸・一価不飽和脂肪酸・多価不飽和脂肪酸の比率が3:4:3になるのが望ましいアブラの摂り方です。

 全体のエネルギー量に対する脂肪のエネルギー比率は20~30%が望ましいとされています。

 脂肪は1gあたり9kcalのエネルギーを産生するので、例えば1日2000kcal程度を目安に食べる場合、必要な脂肪は

・2000kcal×20~30%÷9=44.4~66.7g

 を摂取すればよいということになります。厚生労働省が毎年1回行う「国民健康・栄養調査」の最新版である「平成25年国民健康・栄養調査」では脂肪エネルギー比は25.7%。理想の範囲内に入っています。

■私たちが実際に食べているアブラって?

 さらに「平成25年国民健康・栄養調査」でアブラの摂取量の詳細を確認してみます。まず、食品群別摂取量を見てみましょう。油脂類10.3g・魚介類78.8g・肉類86.8g・卵類34.1g・乳類103.9g・菓子類25.3gとあります。次に、脂質摂取量を見てみます。その数値は54.3gとあり、食品群別摂取量で見た油脂類の数値とは大きく異なることがわかります。

 普段私たちが「アブラ」として意識して食べているのは、油脂類に分類されるものだけです。つまり、肉類など他の食品に含まれるアブラは、その食品にどのくらいの割合が含まれているかをあまり意識することなく、無意識のうちに摂取していることが多いということです。そう考えると、「アブラ」として意識して食べているのは全体の20%弱だと言えるでしょう。

■「多価不飽和脂肪酸」を多く含むアブラの摂取がおすすめ

 ここで、先の脂肪酸の表をもう一度見てください。飽和脂肪酸・一価不飽和脂肪酸は肉類や乳製品に多く含まれていることから、摂取割合は高くなりやすい傾向があります。一方、多価不飽和脂肪酸は青魚や大豆製品など、少し意識しないと食べる機会を逃してしまう食品に多く含まれています。そのため、自分で意識してコントロールできるアブラは、ごま油やコーン油などの多価不飽和脂肪酸を多く含むアブラを選ぶのがよいと思います。

■アブラを選ぶ際の注意点

 多価不飽和脂肪酸を多く含むアブラを選ぶとよいことは上記で説明したとおりですが、他にもアブラを選ぶ際の注意点があります。

 アブラは古くなると「酸化」します。アブラが酸化すると成分が変質して悪臭を放ったり、本来の有効成分が分解されたりしてしまうことがあります。アブラは瓶が大きくなればなるほど1mlあたりの単価が安くなり割安にはなりますが、購入時には割高になっても1~2ヶ月で使いきれる程度の量を購入し、新鮮なアブラを使うようにしましょう。封を開けたアブラは冷蔵庫での保管をオススメします。

 また、アブラを選ぶ際も食品表示をよく見て、本来の食品から搾り取ったできるだけ添加物の少ない商品を選ぶようにします。

Monday, August 24, 2015

Raw Vegetables vs Heated Vegetables 生野菜と温野菜はどっちが健康にいい?

 温野菜(おんやさい)とは、野菜を加熱して食べる調理法、または加熱調理された野菜の総称である。対義語は生野菜(wikipedia)。

 生野菜と温野菜のどちらが体にいいかはどうやら簡単な話ではないようです。

 まず、それぞれの長所と短所[2]。
生野菜
長所:生のままで食べるため、ビタミン類の破壊が少ない
短所:かさが大きく、たくさんの量を食べることができない
温野菜
長所:加熱することでかさが減るので、たくさん食べることができる
短所:加熱することで、ビタミン類や酵素が破壊されてしまう
温野菜の「短所」も一概に言えないようです。

 ホウレンソウ等の葉野菜は、肥料が多すぎるような栽培形態によって、葉に動物の体内で発ガン性もある物質に変化する硝酸態窒素(一般にはアクとも言われる・植物の成長には必要な栄養素)が残留するため、大量の生食に向かないものもあるとされるが、これは茹でることで回避できるとする話もある。硝酸態窒素は水溶性であることから、茹でる調理方法が向くとのことである(wikipedia)。

 温野菜では、野菜を加熱することで柔らかくしたり、風味を増したりといった効果が期待できる。熱を加える過程で調味料などで味付けすることもある。また病原菌(→O157など)や寄生虫の他、一部の野菜に含まれる害となるものを加熱によって食用に適するようにできる。特に近年では集団食中毒事故報道もしばしばあることから、衛生面での配慮により取り入れる向きもある[1]。

 調理することによって、ビタミンやミネラルは確かに多少破壊されたり流出したりします。特に、水溶性ビタミンと呼ばれるビタミン(B群、C)は水に溶け出し易く、中でもビタミンCは調理によって失われやすいビタミンです。
 でも、全部なくなってしまうわけではありません。調理法にもよりますが40%から80%は残ります。それに調理によって野菜の細胞壁が壊されるので、生の野菜をそのまま食べるよりも、調理した野菜の方が体内で栄養素が吸収されやすくなるのも事実です。また、調理することで、人体に有害な物質を食品から取り除くこともできます。さらに、脂溶性ビタミンと呼ばれるビタミン(A、D、E、K)は、油といっしょに食べることで吸収されやすくなるだけでなく、調理による損失が少ないビタミンです[1]。

 医学的な話では、[3]によると、
 野菜は加熱すればするほどアルカリ性になります。
 一方、胃は酸性ですが、アルカリ性に偏ったものばかり食べているとアルカリ性に傾きます。
 健康を保ち、病気を予防するには、体内の酸とアルカリの平衡を保つことが大事です。アルカリに傾くと、ガンになりやすくなります。」
 どうやら、ひとの身体は弱アルカリ性が理想だからアルカリ食品が良い、なんて単純な話ではないみたいですね!
 逆に、胃にとっては、アルカリ食品が大量に入ってきて胃酸が中和されてしまうと、ピロリ菌の繁殖を促したり、胃液をもっと強酸にしてPHを維持しようとする結果、胃腸障害を招いたりしてしまうようで、良いことではないようです。
抗酸化作用も生野菜よりも温野菜の方が高いと言われます。これは抗酸化力に優れたファイトケミカルを効率的に摂取できるからなんですね[4]。

 生野菜については、「生野菜は食べ過ぎると体を冷やしてしまいます。」[4]という説もあるようです。

参考リンク
[1] 生野菜vs加熱野菜、どっちが体にいい? 野菜の食べ方は、1か0かではなく、体との対話から始めよう!
[2] 「生野菜」と「温野菜」、結局どっちが健康にいいの? 栄養士が教える正しい野菜の食べ方
[3] 生野菜派?それとも温野菜派?
[4] 温野菜にすると酵素は失われるの?

Tuesday, August 18, 2015

Vibrio vulnificus & Streptococcal infection 人食いバクテリ

Wikipediaによると、いわゆる「人食いバクテリア」と呼ばれるものによる感染症のうち、真正細菌のビブリオ属に属する病原体に由来するものはビブリオ・バルニフィカスで、レンサ球菌属に属する化膿レンサ球菌(A群レンサ球菌)に由来するものは溶連菌感染症だそうです。

ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus  : V.v、"ヴルニフィクス"とも)はグラム陰性小桿菌の腸炎ビブリオに類似した性質を持つコンマ状ビブリオ。Farmar らによって1979年に同定され1980年にラテン語で「傷を負わせる」の意の vulnificus からVibrio vulnificus(ラテン語としてはウィブリオー・ウルニフィクス「傷を負わせる・振動する菌」の意) と命名された。日本では一般に「人食いバクテリア」と呼ばれる細菌の一つ。… … 血液に入って全身感染した場合は、感染者の50~70%が死亡する。

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう、英: Streptococcal infection)は、広義にはグラム陽性球菌のうちレンサ球菌属(英: 羅: Streptococcus, 複数形は-cocci)によって惹き起こされる感染症すべてを指す。
しかしながら、レンサ球菌属のうち特に感染症を起こす頻度が高く、一般によく知られているのは化膿レンサ球菌(英: 羅: Streptococcus pyogenes)であるため、通常単に「溶連菌」といえば化膿レンサ球菌の事を指し、「溶連菌感染症」といえば化膿レンサ球菌による感染症のことを指す。
化膿レンサ球菌には他に「A群レンサ球菌」(英: 羅: Group A streptococcus, GAS)という別名もある。

どうやら、後者の溶連菌感染症についての死亡率は言及されていないようです。

そうすると、下の記事にある「致死率はおよそ30%」はどこから来たものでしょうか。

NID国立感染研究所の「劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは」には、確かに「日本における最初の典型的な症例は1992年に報告されており、毎年100-200人の患者が確認されている。そして、こ のうち約30%が死亡しており、きわめて致死率の高い感染症である」と書かれているようです。

因みに同NIDの定義は、「劇症型溶血性レンサ球菌感染症は突発的に発症し、急速に多臓器不全に進行するβ溶血を示すレンサ球菌による敗血症性ショック病態である」となっています。

感染源については、Wikipediaのビブリオ・バルニフィカスは以下のように述べています。
生息環境は腸炎ビブリオと似ており、沿岸近くの海水や海泥、そこに生息する魚介類に広く分布する。淡水中では増殖しないが、腸炎ビブリオが適さない低塩分(1.0~2.0 ‰)の海域でも広く生息する。従って塩分濃度の低い、河口域や河川水が流入し外海との海水の入れ替えが行われにくい奥深い湾や干拓地の調整池等の塩分濃度の低い汽水域に多く分布する。海水温が20℃を上回る日が継続すると急激に菌数は増加する。
宮城県保健環境センターの調査によれば[、 V.v は普通に汽水域の海水中に生息している。海水温が20℃を超える時期には生鮮貝類特にアサリ50%程度が汚染されているが、低温で保存すると1日で菌数は急激に減少する。通常アサリは加熱して食用とするため問題はない。また、低温(15℃以下)での流通がされていれば汚染は問題にならないとしている。
海水温が20℃を超える時期には、特にアサリは50%程度が汚染されているそうです!スーパーで売られているものはどういう環境で採られたものか分からないので、兎に角よく加熱してから食べるようにしましょう!また処理するときには特に注意した方はよさそうですね。

牡蠣や甲殻類などの魚介類を生で摂取したり、傷口を海水に浸したりすると感染することがあるといわれます。

しかし、「特に重い病気を患っていない人や、傷を負っていない場合は、吐き気や腹痛に見舞われるだけで、重傷になることはほとんどないらしい」(IROIRO)。

「人食いバクテリア」今年の患者数279人、過去最多に
TBS系(JNN) 8月18日(火)12時52分配信

 「人食いバクテリア」とも呼ばれ急激に手足が壊死し、死に至ることがある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が279人となり、過去最多となったことがわかりました。

 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は主に「A群溶血性レンサ球菌」の感染によって引き起こされ手足の筋肉が急激に壊死し、多臓器不全などになることがあります。致死率はおよそ30%にのぼり、「人食いバクテリア」とも呼ばれます。

 国立感染症研究所によりますと、今年は今月9日までで患者の数がすでに279人にのぼっていて、調査を始めた1999年以降で、最多となっています。都道府県別では、東京が44人、大阪が28人などとなっています。(18日11:05)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150818-00000020-jnn-soci

About Urinary Calculi 尿路結石(にょうろけっせき)メモ

Wikipediaによると、「尿路結石(にょうろけっせき、英語: urolithiasis, urinary calculi)は、尿路系に沈着する結晶の石のこと。もしくは、その石が詰まってしまうことにより起きる症状のこと。」

さらに、予防法としては、
  • 普段から水を多めに飲む(目安としては1日に2リットル程度以上)
  • 普段から適度な運動を行う。
  • 就寝の直前に食事をとらない。つまり夕食は早めの時間帯、就寝より数時間以上前にとる(食事の直後に就寝するのは避ける)。

OMRONの「自覚症状がない「尿路結石」にも要注意!」では、以下の注意点を挙げました。
  • 寝る前の飲食は控える
  • 栄養のバランスよく、お酒はほどほどに
  • 塩分の取り過ぎに注意

health.gooの「尿路結石の症状や原因・診断と治療方法」では以下の原因を挙げています。
  • 尿路の通過障害 
  • 尿路感染 
  • 水分摂取 
  • 食事

内科医に聞く!夏に多い「尿路結石」の予防法3つ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00066337-nkcareism-life
汗をよくかく夏に多い病気のひとつが“尿路結石”。 腎臓、尿管、膀胱、尿道のことを尿路と呼び、この尿路に石ができる病気のことを言います。また、男性に多いことでも知られています。

“尿路結石”は、筆舌に尽くしがたいほどの痛みを伴うそうです。できればかかる前に予防しておきたいですよね。

そこで今回は内科医の小田切ヨシカズ先生に“尿路結石の予防法”についてお聞きしました。

■1:水分をたくさん摂る
「尿の量が一日二リットル程度になるように、水分を摂取しましょう。つまり、だいたい二リットルの水分を毎日摂るということです。また、寝る前に必ず水を飲むようにするとよいでしょう」
水分を摂ることは熱中症対策にもなりますし、ぜひ実践したいところです。二リットルというと多く感じる方もいるかもしれませんが、小まめな水分補給を心がければそれほど無理をしなくても摂取できると思います。

■2:動物性タンパク質を摂り過ぎない
「バランスの取れた食生活を送り、動物性タンパク質を摂り過ぎないようにしましょう。動物性タンパク質の塊である肉中心の食生活を送ると、尿路結石の原因物質である、シュウ酸や尿酸が増えてしまいます」
肉ばかり食べていると、原因となる物質が増えてしまうんですね。バランスの良い食生活は、健康の基本ですので、他の病気の予防のためにも一度食生活を見直してみてください。

■3:シュウ酸が多い食べ物を避ける
「ホウレンソウ、チョコレート、ココア、コーヒー、紅茶などがシュウ酸を多く含む食品です。これらの食べ物はできるだけ避けましょう。どうしても摂る必要がある場合は、カルシウムの多い食品と共に摂取するようにしてください。例えば、牛乳、チーズ、豆腐などがカルシウムの多い食品です」
特に、チョコレート、ココア、コーヒー、紅茶などは休憩時間につい口にしたくなるものですが、なるべく控えるのが良さそうです。

以上、“尿路結石の予防法”でした。水分を摂る、動物性タンパク質を摂り過ぎない、という予防法は他の病気の予防にも繋がりそうですね。皆さんも、激痛に苦しむことのないように、転ばぬ先の杖としてこれらの予防法を試してみてはいかがでしょうか。

Thursday, May 7, 2015

Personality Traits One Will be Hated for 嫌われる人の特徴・性格

 いろんな立場でいろんなことを言う人はいるが、まとめると、大体似たものは一般的で共通に嫌われるようです。

嫌われる人の特徴・性格では、
  • 自慢話ばかりをする
  • いつまでも昔の話ばかりをする
  • 悪口を言う
  • 自分を正当化しようとする
  • マイナス思考でグチばかり
  • 無神経で相手を平気で傷つける
  • 嫌われる人の言動は思いやりがない
嫌われる人の特徴・性格では、
  • 自己中
  • 自慢話が多い
  • 上から目線で口調がきつい
  • 人の意見を否定する
  • 悪口や文句ばかり言う
  • 言い訳ばかりして認めない
  • ネガティブすぎる性格
  • 気を使いすぎる性格
  • してもらうだけの人

10 Personality Traits You Will Be Hated Forでは、
  • Arrogant 横柄; 傲慢
  • Rudeness がさつさ; 失礼; 乱暴
  • Domineering 横柄な; 傲慢
  • Dishonesty 不正直; 不誠実.
  • Temperamental 神経質な; 気まぐれな,怒りっぽい
  • Conceited うぬぼれの強い,思いあがった; 気取った. 
  • Unreliable 当てにならない,信頼できない.
  • Dependent 人に頼り切る
  • Pessimism 悲観的
  • Condescending わざと親切にする; 恩着せがましい.
Yahoo.comのWhat personality trait(s) do you most hate in a person?では

  • extreme self-centered-ness (this includes selfishness of course) 
  • rudeness or being impolite 
  • narrow-mindedness (like racism for example) 
  • not respecting other peoples boundaries and privacy 
  • Untrustworthy 
  • Hard-headed/Closed-minded 
  • Over-emotional 


見た目も性格もいいのに何で?男から嫌われる女の6つの特徴では、
  • 何事にも重い
  • 悪口を平気で言う
  • 見栄っ張り
  • 感情的すぎる
  • あざとい言動
  • 思い込みが激しい
女性に嫌われる性格では、
  • 自慢好き
  • 上から目線でものを言う
  • 威張る
  • ケチ
  • 神経質
  • 無神経
  • 潔癖症
  • 暗い
  • 外に出ようとしない(引きこもり気味)
  • 面倒くさがり
  • 新しいことに挑戦しない
  • マイナス思考
1985年に心理学者の斉藤勇氏が行った調査による結果で、嫌われる性格は(好かれる性格と嫌われる性格による)
  • ずるい人
  • 人を馬鹿にする人
  • 卑劣な人
  • わがままで傲慢な人
  • 嘘をつく人
  • お世辞やゴマをする人
  • 意地が悪い人
  • 自分勝手な人
  • 無責任な人
  • ものを強要する人

ちょっとマニアックだが、彼氏のお母さんに嫌われる彼女の性格7つでは、
  • マナーが悪すぎる
  • 馴れ馴れしすぎる
  • 愛想・愛嬌が皆無
  • 服がムリ
  • 息子とイチャつくなし!
  • 息子が帰ってこなくなった
国際的なレベルとなると、日本人の性格が世界から嫌がられる7つのポイントでは、
  • 卑屈で自虐的。自国や自分に誇りを持てない
  • 世界を知らず日本人の基準で物を考える
  • みんなと同じが好きで、いくつになっても幼稚でミーハー
  • 政治に無関心
  • 日本の良さを理解していない
  • 仕事人間で、ユーモアがない
  • 周囲を気にして素直じゃない、感情表現がわかりにくい

Monday, March 30, 2015

Memo of chord progression コード進行メモ

カノン進行
 基本形(ハ長調)
  | C | G | Am | Em | F | C | F | G |

 よく使われる代理コード
  • 4つめのEmをCやC7に変更 
  • 7つめのFをDm・Dm7やAbに変更 
王道進行
 基本形(ハ長調・イ短調) 
  | FM7 | G7 | Em7 | Am |
 カノン進行と王道進行のミックス
  | C | G | Am | Em | FM7 G7 | Em7 Am | F(Dm) | G |

レットイットビー進行
 基本形(ハ長調)
  | C | G | Am | F |
 アレンジ

  | C | G/B | Am | F |

小室進行
 基本形(ハ長調・イ短調) 
  | Am | F | G | C |
 AmとFの間に、経過和音としてAm7/G・Em/GやGが入ることがよくある。 (「Get Wild」など)
  | Am G | F | G | C |
 経過和音のほうが長くなって、1小節分使うこともある。  
  | Am | Em/G | F G | C |

J-POP進行
  |FM7|G7|Em7|Am |

ユーロ進行
  | F  | G | Am  | Am |

イチロクニーゴー
  | C | Am | Dm | G |

映画主題歌 進行
  | Am | Am | Dm7 | Dm7 | Bm7-5 | E7 | Am |

R&B進行
  | Am | Dm | Am | Dm |
 または
  | Am7 | Dm7 | Am7 | Dm7 |
  | Am | Dm | Am | E7 |
  | Am | Dm | Am|E7 |
  | FM7 | Em7 | Am7 | Am7 |
  | FM7 | G7 | Am7 | Am7 |
  | Am7 | Em7 | FM7 | Em7 |
  | Am7 | Dm7 | Em7 | Dm7 |
  | FM7 | E7 | Am7 | Gm7 |
  | Am9 | Gm9 | FM7 | Bm7 | E7 |
  | Dm7 | G7 | CM7 | FM7 | Bm7-5 | E7 | Am | A7 |

作曲の基礎については、参考リンク[6],[7]を参照していただきたいです。


参考リンク
[1] 作曲に使えるコード進行の基礎知識
[2] コード進行 作曲パターン
[3] カノン進行/王道進行/小室進行/レットイットビー進行
[4] コード進行を考える
[5] 無料のギター楽譜(タブ譜&コード譜)公開サイト集
[6] 作曲(基礎編)
[7] 独学で作曲方法を学ぶなら、必ず見ておきたい5つのサイト

Thursday, March 26, 2015

How to Develop Android Applications アンドロイド・アプリ開発のハウツウ

    まず開発ツールを用意しましょう。Eclipseはお勧めの開発環境の一つです。無料ですので、少なくとも試してみたい人にはぜひ一度使ってみたいものです。設定方法は[2]を参照してください。

    以下の過ちを避けましょうと言われています[1]。
1. ドキュメントを読まないで開発に着手する
2. Android ツールを活用しない
3. Android コミュニティへ助けを求めない
4. Android アプリが Java で書かれていると知り、安心して気を抜いてしまう
5. モバイル開発など、片手間で十分だとたかをくくっている
6. 既存のサンプルコードを安易に流用する
7. OS との連携が取れていない
8. Android マニフェストファイルの構成を誤る
9. Android 上で iPhone アプリを開発してしまう
10. リリース後、アプリをメンテナンスしない
    以上の1を無視して、早速テストプログラムを作ってみましたが、案の定以下のエラーで挫折しました。
Failed to allocate memory: 8
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
    AVDのメモリサイズが大きすぎるというアドバイスは多い(例えば[5],[6],[7])が、512MiBにしても、64MiBにしても同じエラーになります。因みにOSはXPで、タスクマネージャーでは、利用可能物理メモリは1.59GBになっています。
    色々調べてみると、シミュレータは使えても、とても遅いらしいです。どうせ実際のデバイスのために開発するので、なんだかのアンドロイド・デバイスくらいは持っているはずです。その場合、Eclipseにそのデバイスを使わせることもできるし、デバッグだってできます。
    それで、すぐさま手元のデバイスをPCに繋げてみました。もともとADBで使ったことがあるので、難なくEclipseのAdroidプラグインに認識してもらえました。それで、書いたサンプルコードを実行してみると、見事でそのデバイスで動かすことができました。確かにトライしていたAVDよりも全然早いです。というか、ウインドウズのどのアプリも早くおごいた気がします。具体的なやり方は、[9]を参考にしていたので、それを見て頂ければすぐ分かります。
    一応画像処理に興味があるので、OpenCVのインストールの仕方、使い方などを中心に調べておきました。
    調べていくうちに、App Inventor(もともとGoogleからでしたが、今MITになった)を見付けました。何とプログラムを書かなくてもアプリを開発できるそうです!早速http://beta.appinventor.mit.edu/にアクセスして、Googleのアカウントでログインできました。しかし、Androidのデバイスに接続しようとすると、以下のエラーになりました。 

Appinventor was unable to find the adbrestart program. It found the directory C:\Documents and Settings\wlu\Local Settings\Application Data\Android\android-sdk\platform-tools, but there was no file C:\Documents and Settings\wlu\Local Settings\Application Data\Android\android-sdk\platform-tools\adbrestart.bat there.
App Inventor suspects your Setup software is out of date.
When you press OK, App Inventor will start the Blocks Editor but you will not be able to connect to a device until you fix the setup.

The Troubleshooting Guide at http://beta.appinventor.mit.edu/learn/troubleshooting.html may provide further help.
    どうもちゃんとインストールすべきものをしていないようです。ウインドーズを使っているので、Installing App Inventor Setup for Windowsにアクセスして、インストーラーをダウンロードしてインストールしたら、一応うまく行きました。

(2014年12月17日アップデート)
Androidアプリ開発入門紹介されているリンクを見ると、Android StudioはGoogleが用意しているようです。「The official Android IDE」だそうで、以下の特徴を誇っています。

  • Intelligent code editor
  • Code templates and GitHub integration
  • Multi-screen app development
  • Virtual devices for all shapes and sizes
  • Android builds evolved, with Gradle
 インストールすると、メイン画面は以下の感じです。IntelliJ IDEAベースだから、動きはかなり重たいです。使い方は、[27]のAndroid Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方は大変参考になります。
 サンプルコードと使い方は、ここにあります。

Android Studio IDE - Main Screen
IntelliJ IDEAをダウンロードして使ってもできる雰囲気ですが。

 さっそく、Android Studio 1.0.1を立ち上げて、サンプルコードのCamera2Basic2を開いては知らせてみました。しかし、すぐConfigurationの画面になり、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。

 散々悩んだ末、以下のことで引かかったことを判明しました。

  • Javaのバージョンは1.7であるべき
  • Android SDK Build-toolsをインストールしていない

 後者はAndroid SDK Managerでダウンロードできます。
 過去、Eclipseベースの環境で開発したことがあり、AVD Managerでエミュレータを作ったことがあるので問題ないでした。そうでなければ、AVDでまずその作業をする必要があります。
 しかし、それでも、以下のエラーメッセージになりました。メモリ足りない?どんだけ使うかよ!
emulator: WARNING: Requested RAM size of 1536MB is too large for your environment, and is reduced to 1152MB.
emulator: device fd:644
HAX is not working and emulator runs in emulation mode
Cannot set up guest memory 'pc.ram': Invalid argument
emulator: The memory needed by this VM exceeds the driver limit.
Error accepting connection, aborting

参考リンク
[1].Android アプリ開発の初心者が犯す10の間違い
[2].Android開発環境の構築 Eclipse編
[3].Gingerbread を BeagleBoard と Armadillo にのせてみた:Gingerbread on BeagleBoard/BeagleBoard-xM、Armadillo-500FX、Armadillo-440のイメージファイルをダウンロードできる。
[4].Androidのアプリケーションを作って最終的にはAndroidマーケットで公開する
[5].Failed to allocate memory: 8
[6].タブレット用 AVD が起動しない
[7].WIndows XP で ICS のエミュレータが起動しない
[8].Androidアプリ開発環境を 42分で構築する(1時間切りに挑戦)
[9].[Android]Androidタブレット実機でデバッグしよう!
[10].Androidゲーム開発入門、私が2Dアクションゲームをつくるまでに蓄積されたTips。タイトル通りゲーム開発に関するノウハウです。 
[11].ギャラリーから画像を取得する.インテント(Intent)で呼び出したギャラリーから選択された画像を取得することができる.
[12].BaseAdapterクラスを拡張してリスト項目のレイアウトを自由にカスタマイズする。
[13].グレースケール > Le Premier Soleil.VBのコードですが、フルカラー画像を 256 階調のグレースケール画像に変換する方法を3種類試した例。
[14].ギャラリーから画像を選んでトリミングする
[14].Galleryを使ってSDカード内の画像をリスト表示する
[15].Android Tutorials for Mobile Image Processing。アンドロイドを使ったモバイルデバイスによる画像処理のチュートリアルである。OpenCVを使ったプログラミングである。Cygwinを使ってのかいはつである。
[16].Tutorial on Using OpenCV for Android Project。パブリックドメインの強力な画像処理開発環境であるOpenCVのAndroid版教科書である。
[17].OpenCVインストール&Cygwinで実行。これはWindowsのCygwinにOpenCVをインストールするための目もですが、何故かダウンロードしてきたOpenCV-2.4.2.exeを実行すると、libというフォルダがない。そのため、同リンクにある一連のインストールコマンドはまったく実行できない。
[18].cygwin on WindowsXP で OpenCV を使えるようにする。これは恐らくgccがインストールされていない環境を前提にしている。GCCがあれば、MinGWはいらない気がする。それでも、CMakeのインストールで挫折した。
[19].OpenCV 2.4.2 on Cygwin 1.7.15 environment, using g++-4.5.3:Windows ネイティブAPI (Win32 GUI や DirectX ビデオキャプチャ) を使うようにビルド
[20].OpenCv 2.3.1 for Android インストール
[21].OpenCv 2.3.1 for Android インストール その2・AndroidNDKインストール
[22].写真を油彩画のように変換する簡易フィルタの実装
[23].2次元カオス図形を芸術的に描画する
[24].世界を目指せ!Androidアプリ開発入門:12回にわたっての講座で結構分かりやすい!
[25].初心者でもできる!アンドロイドのアプリ開発:naverまとめのノウハウ集であり、結構雑学的に勉強になる
[26].MIT App Inventor:プログラミング知識いらずのAndroidアプリ作成ツール!
[27] Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方
[28]AndroidでOpenCVを使ってみよう
[29][Android] GPUImage for Android で超爆速画像フィルターを作成しよう!

Tuesday, February 17, 2015

Health Benefits of Coconut Oil ココナッツオイルの健康効果

10 Proven Health Benefits of Coconut Oilによると、いいこと尽くしだそうです。

  1. Coconut Oil Contains a Unique Combination of Fatty Acids With Powerful Medicinal Properties
  2. Populations That Eat a LOT of Coconut Are Among The Healthiest People on The Planet
  3. Coconut Oil Can Increase Your Energy Expenditure, Helping You Burn More Fat
  4. The Lauric Acid in Coconut Oil Can Kill Bacteria, Viruses and Fungi, Helping to Stave Off Infections
  5. Coconut Oil Can Kill Your Hunger, Making You Eat Less Without Even Trying
  6. The Fatty Acids in Coconut Oil Are Turned into Ketones, Which Can Reduce Seizures
  7. Coconut Oil Can Improve Blood Cholesterol Levels and May Lower Your Risk of Heart Disease
  8. Coconut Oil Can Protect Hair Against Damage, Moisturize Skin and Function as Sunscreen
  9. The Fatty Acids in Coconut Oil Can Boost Brain Function in Alzheimer’s Patients
  10. Coconut Oil Can Help You Lose Fat, Especially The Dangerous Fat in Your Abdominal Cavity
10個もの健康効果・効能を持つ凄すぎるココナッツオイル!はもっと簡潔で分かりやすくまとめました。

  1. ダイエットに効果的
  2. コレステロール値を下げる
  3. 糖尿病の予防・改善に
  4. 心臓血管疾患のリスクを減らす
  5. 便秘に効果的
  6. 免疫を高める
  7. 認知症・アルツハイマーの予防・改善
  8. 甲状腺機能低下の改善・代謝アップ
  9. 体の内側から錆びない体へ
  10. アトピーに効果的
特に注目されているのは、認知症アルツハイマーに「効く」唯一の物質だとも言われ始めています。記事「ココナツオイル アルツハイマーに効果 摂取4時間で症状改善例も」(魚拓キャッシュ)はその一例です。

他の「健康食品」やサプリメントの宣伝文句と同じように、これさえあれば、医者いらずという感じですね。果たしてどこまで効果があるでしょうか。

Friday, February 13, 2015

Reunion Crush 同窓会からの恋

urban dictionaryによると、Reunion Crushは「A crush that takes place during or after a reunion of some sort (10 year high school) where you reconnect with someone you once knew from years ago (10 years). You can't explain or understand what happened, but you just know from the moment you look into your crush's beautiful eyes (brown) and smell their shampoo /hair product. You just know you have a crush and you know you are no longer the same again.」

人生は、時間が立つにしたがって、様々な経験も増えてきます。楽しいものもあれば、辛いものもあります。

次第に、人生に対する見方も変わり、期待したいものややりたいことも変わります。

久しぶりに昔の同級生や知り合いに会うと、そこまで積み重ねた経験と知人についての過去の思いと融合して、新しい気持ちを誘発しやすいです。

特にいろいろ恋愛の失敗談を重ねていくと、「やっぱりこの人は一番いい!」とついつい思ってしまいがちです。

蓋を開けてみれば、「なんだ、やはりみんなが一緒か!」とがっかりすることも少なくありません。それで、やけどするほど燃えていた短い恋の情熱は、あっという間に冷めてしまいます。

やはり、人間はどの場合においても、錯覚に陥りやすいものです。

同窓会から恋愛関係に発展するカップルが多い8つの理由!によると、

  1. 安心感と刺激の相互作用があるから!
  2. 「再会=運命!」と感じてしまうから!
  3. 慎重な人も恋に落ちやすいから!
  4. 恋愛関係を期待して参加する男性が多いから!
  5. ありのままの自分でいられるから!
  6. 共通点が多くて親しみやすいから!
  7. 昔と今のギャップに胸キュンするから!
  8. 元カレ・元カノとの再会

久しぶりに会ったあの人にドキッ♡同窓会から生まれる恋を大調査!によると、

  1. 大人になったみんなに会えるのが楽しみ
  2. 同窓会に恋を期待する人は実際多い。
  3. 共通の話題が多い
  4. 昔とのギャップ
  5. 昔からの良さがそのまま残っていた
  6. 昔と比べて気軽に話せるようになる
  7. 昔好きだった人に再び心が動く

NAVERまとめの同窓会での再会は恋が生まれやすい4つの理由によると、
  1. 同窓会では恋愛に欠かせない“安心感”と“刺激”が両方味わえる
  2. 同窓会で会う相手には“共通点が多い”
  3. 同窓会では昔の話題などで“会話が盛り上がる”
  4. 同窓会は“自分をさらけ出せる”場である

兎に角、どの場合においても、冷静になりましょう。

同窓会は恋の始まりというゲームあります。



Sunday, February 8, 2015

What to do when Android application cannot start アプリが起動しない?対策方法は?

1.端末を再起動する 2.アプリをアップデートする 3.アプリのデータをクリアする 4.アプリのキャッシュをクリアする 「設定」→「アプリ」から、「ダウンロード」-「実行中」-「すべて」-(アプリを選択)「アプリ情報」-「キャッシュ」-「キャッシュを削除」 5.デフォルトでの起動を削除 「設定」→「アプリ」から、「ダウンロード」-「実行中」-「すべて」-(アプリを選択)「アプリ情報」-「デフォルトでの起動」-「設定を削除」 6.アップデートの削除 「設定」→「アプリ」、「アップデートの削除」 7.強制終了 「設定」→「アプリ」、(アプリを選択)「強制終了」

Saturday, February 7, 2015

The oldest Izakaya in Tokyo Mimasuya 東京都内現存最古の居酒屋「みますや」

 神田に位置する居酒屋「みますや」は東京都内現存最古だそうです。

 AllAboutによると、「淡路町交差点の南西のブロック、神田司町にポツンっとタイムススリップしたような空間があります。そこが居酒屋「みますや」です。神田エリアにはこういった戦時下の空襲から奇跡的に免れた建物がいくつも見受けられます。散歩が楽しいエリアですね。みますやは東京屈指の歴史ある居酒屋として、夜は連日にぎわいを見せる人気店です。ランチタイムは魚を中心とする定食を提供しています。」

 さらに、「みますやの創業は1905(明治38)年です。場所も変わらずこの地で開業。関東大震災での焼失後に建てられたのが現在の建物です。」

 つまり1923年当たりからの建物です。


Thursday, February 5, 2015

Japanese Ornament Sugidama 日本の飾り物 杉玉(すぎたま)


Wikipediaによると、
杉玉すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。
吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。
今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。
起源は、酒神・大神神社の三輪山のスギにあやかったという。俗に一休の作とされるうた「極楽は何処の里と思ひしに杉葉立てたる又六が門」は、杉玉をうたったものである。
スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。
weblioによると、英訳はsugidama; ball made from sprigs of Japanese cedar, traditionally hung in the eaves of sake breweries

Wednesday, February 4, 2015

Japanese Mascot - Honey Comb 日本的な縁起物 蜂の巣

 蜂の巣は以下の理由で縁起物だとされています。
  1. 発音の「ハチ」は「八」と同じ(末広い)
  2. 蜂達が巣から頻繁に出入りする(招福万来、商売繁盛)
  3. 黄色(金運上昇)
  4. 人間が蜂の巣を怖がる(泥棒が寄らず、家内安全)。2番と矛盾?
  因みに、紫陽花は蜂の巣に似ていることから、「商売繁盛、金運に恵まれる」ともいわれます。

Saturday, January 31, 2015

Historical Back Streets in Tokyo Downtown Area 東京の路地裏探検

 東京は世界的でも有名な大都会で憧れている人も沢山います。

 しかし、観光となると、ショッピングや食事以外、京都のように人情たっぷりな町風景も少なければ、遺跡もほとんどない印象は強いです。
 その原因の一つは戦争や自然災害で、殆どの歴史的な建物や町まで破壊されてしまっているからです。

 しかし、そうはやく諦めてはまだ早いです。

 実は、長い歴史を持つ町は少ないものの、数十年も経っている建物や商店街は少なくありません。
 その中で、商店街ほど規模が大きくなく、商店街ほど栄えていないものの、古い文化や伝統を持った裏路地は沢山残されています。
 華やかさや上品さたっぷりの銀座ですら、探せばびっくり仰天するほどの裏路地が一杯存在します。

 他には、四谷三丁目あたりの荒木町や、三軒茶屋の三茶三角地帯、新宿区神楽坂、豊島区上池袋、中央区日本橋、文京区本郷、練馬区江古田、荒川区荒川、等々意外と数多く見つけられます。

 散歩や歴史、写真などお好きな方ならば、とっておきの穴場スポットになるでしょう。

新宿ゴールデン街
第二次世界大戦後に建てられた木造長屋建ての店舗が狭い路地をはさんでマッチ箱のように並んでいる。映画・演劇関係者や作家、ジャーナリストが多く集まる街としても知られている。
もともとは新宿駅東口にあった闇市(和田組マーケット)が起こりである。1950年ごろ東京都が駅前の闇市を撤去した際の替地として当時都電沿いの土地であった場所に移転してきた(都電の跡が現在、四季の道という遊歩道)。当時は繁華街から離れた場所であり、ほとんどの店が飲食店の名目で赤線まがいの営業をしていた。風俗営業法の許可を取らないもぐり営業のため、俗称で青線と呼ばれた。
通りによって、ゴールデン街、花園一番街、花園三番街、花園五番街、花園八番街、まねき通りと呼ばれている(Wikipedia)。
谷中(やなか)の古い商店街 台東区
裏路地ではなく、下町探検の名所ですが、所々昔ながらの店や商店街を見られる。富士見坂サンセットも名所の一つである。
寺町」と呼ばれるほど、お寺が多く存在
中野駅近くの路地裏
Bar Sarto 中野店 (バー サルト)と立ち飲み が見える
銀座にある路地
奥には小料理の桜月友遊が見える
基本的にビルの間にある狭い空間に残されたもの
銀座 とんかつ・とん銀の入り口
あまりにも狭いから、躊躇させないため、目立つ看板を
新宿区 神楽坂 路地裏の石畳
坂付近は、大正時代に隆盛を誇った花街で、飯田橋駅を背にした坂の右手に残る花街特有の路地は、日本でもここにしかないといわれている。また関東大震災以後は、日本橋・銀座方面より商人が流入し、夜店が盛んになった。山の手銀座と言われた時期はこの時で、林芙美子や、矢田津世子の小説にも登場する。坂沿いには商店街が立ち並び、瀬戸物屋・和菓子屋など和を思わせるお店が中心であった。
居酒屋 一新 人形町
反対側の入り口の右側は「麺や わたる
住所:東京都中央区日本橋人形町2-6-12
電話:03-3666-5965
新橋全体はる路地裏のようなもの
レストランのない狭い空間だが、
年季のありそうなメーターなどはずらり
三軒茶屋の三角地帯
出没!アド街ック天国」という番組でも紹介された
荒木町
「石畳の街」を目指している
かつて花街として栄えた飲食街


参考リンク:
ちょっとディープな銀座散策:綺麗な写真と詳細な位置情報が満載
素朴で美しい都内の路地裏まとめ
東京「路地裏」ブラ歩き 路地裏の達人が“通の楽しみ方”を徹底ガイド! 岡本哲志著。本探しの人なら。。。
路地裏 - 東京DEEP案内:ちょっと読みにくいが、確かにディープな情報は見つけられる
東京路地裏世界。彷徨い込みたくなる懐かしく昭和の匂いが漂う風景写真。Flickrに発表されている素晴らしい写真集
神楽坂 散歩コース
東京都心(路地裏サイトマップ) 路地裏ダイバー
“すり鉢”に階段の坂  荒木町の坂/新宿区・四谷