Wednesday, May 29, 2013

About Better Life Index 生活の幸福度について

 OECD( 経済協力開発機構)によって、先進諸国の幸福度を調査したようです。日本は26か国中21でした。
 これは国単位での評価で、しかもあくまでも平均のような統計数字に基づいたものです。
 21位という結果だけを見ると、日本は「先進諸国」の中でどれだけ不幸な国かと思ってしまうかもしれませんが、上位層の国々の貧富差を考えると、「普通に」幸福だと感じる人の割合はどれだけいるかは問題でしょう。なぜかというと、いわゆる庶民はその普通な人で、普通な収入しかない人々ですから。
 ちなみに、OECDの生活満足度のホームページはhttp://www.oecdbetterlifeindex.orgです。日本語版はありません。一番悪いのは、生活の満足度(Life Satisfaction)とワークバランス(Work Balance)です。前者は後者と連動するでしょうから、日本の場合は二者は同じ点数になってもなった句です。つまり、日本人は働きすぎです。それについて低いのは、住宅(Housing)です。
 ちょっと待った!日本の住宅事情は確かに、「裕福」と言えがたいです。が!それは全般的に住居が狭い割に、高いからです。価格はいいとして、住居は狭いことは、実は資源の消費もそれなりに少ないことを意味します。つまり、日本人は一番環境にも優しいことです!じゃあ、みんなが幸福であれば、地球資源のことはどうでもよいでしょうか?
 多分もっとも気になるのは、健康(Health)でしょう。日本は世界屈指の長寿国です。一方、精神的に病んでいる人も少なくありません。健康指数が低いのはおそらく後者の方ではないでしょうか。アンケートの内容を見ると、本当の寿命の他に、自己申告で自分の健康の良しあしの回答もあります。後者については、「いい」(Good)か「非常にいい」(Very Good)という回答は、OECDの平均が69%であるのに対して、韓国や日本とポルトガルは全部50%以下です。どうやら隣の韓国も、日本時と同様で働きすぎのようです。
 結論から言えば日本は住宅の狭さ以外、物質的には裕福ではありますが、精神的にはへどへどです。

CNNニュース:「最も幸福な国」は3年連続で豪、日本21位 OECD調
パリ(CNN) 経済協力開発機構(OECD)は28日、生活の満足度やワークライフバランス、所得などの指標に基づく先進諸国の幸福度を発表した。オーストラリアが3年連続で1位となった。
OECDが独自に設けた「より良い暮らし指標」は、各国の住宅や教育、保健、市民参加を含む11項目を比較している。
 オーストラリアは2007年以降の世界金融危機にも大きな影響を受けず、昨年までの20年間、平均3.5%の経済成長率を維持してきた。背景要因としては豊かな資源に対するアジアからの需要や、安定した金融システムが挙げられる。
 15~64歳の就業率は73%と、OECD平均の66%より7ポイント高い。一世帯当たりの可処分所得は2万8884米ドル(約295万円)で、これも平均の2万3047米ドルを上回った。一方で、年間労働時間はOECD平均より83時間短かくなっている。国民の共同体意識や市民参加度も高く、「困った時に頼れる人がいる」と答えた人は全体の94%に上った。
 2位のスウェーデンは平均余命でオーストラリアと並ぶ一方、可処分所得は2万6242米ドルと及ばなかった。就業率は74%、生活への満足度もOECD平均を超えている。日常生活の中で抱く「誇り」「喜び」といったプラスの感情と「苦痛」「退屈」などマイナスの感情を比べ、プラスの方が多いと答えた人は85%を占めた。
 3位はカナダ。同国の就業率は72%、可処分所得は2万8194米ドルだった。共同体意識も高いが、市民参加度は「普通」にとどまった。
上位3カ国とも貧富の差は大きく、上位20%の層と下位20%の層の所得の間には4~6倍の開きがあった。
 4位以下にはノルウェー、スイス、米国、デンマーク、オランダ、アイスランドが並び、英国が10位。日本は36カ国中21位だった。
http://www.cnn.co.jp/business/35032638.html

No comments:

Post a Comment