2021年9月現在、アメリカだけでも、新型コロナウイルスによる死者数はすでに約1年半間で67万人超えています。
一方、地球温暖化が叫ばられてから数十年経ちましたが、良くならないところか、加速する一方です。
人類は誕生してから確かに目覚まし「進化」を遂げたが、その代価も大きいです。
生産能力と効率が向上し、活動範囲と速度も格段に拡大しました。その分便利さも改善されたが、新しい問題もどんどん生まれてきた。
「進化」によって、人類が自然における王者で、自然に「勝てる」と錯覚に落ちいています。自然の法則に反する活動が繰り返されるし、自然を破壊する行為が日常茶飯事になっています。
自然をよく理解し、尊重し、自然との調和を図りながら、自然と共生共存しないと、人類はいずれ自然によって淘汰されます。
地球がだめになっら他の天体に移住するような幼稚な発想は無知、愚鈍そのもので、それに基づいた行動は、人類の破滅を、加速させるだけです。
人類には地球と言う故郷しかないです。人類の自然に対する理解はまだ限られています。自然の前では、破壊することができても、自然を超えることはできないです。
街は2時間土砂に襲われた~検証・熱海土石流~。その原因は悪徳業者による違法の盛土でした。違法盛土はまた単純に業務の単価を下げるためです。その無責任で犯罪的な行為を促すのはまたそのような業者を採用する方です。悪かろうがなんだろうが、安ければ無条件に採用するからです。
そもそも人間は自分の手で自分を破滅させようとしているのは、情けないです。
本当であればやはり自然とうまく付き合えばいいだけ
(6/12)Lost in the Storm
My 10-year-old daughter thinks she should be dead. When I tried to help her, I saw how deep our national crisis really is.
(6/3)飢餓と食品ロスに関する、5つの事実
その1:世界の食料生産量のうち3分の1が廃棄されている。
その2:食べられずに捨てられた食料は世界の20億人分に及ぶ。
その3:世界中で食料廃棄によって発生する二酸化炭素の量は、アメリカと中国に次ぐ3番目の排気量となる。
その4:先進国の食品ロスの量は、サブサハラアフリカ地域の食料生産量に及ぶ。
その5:開発途上国の食品ロスの4割は、収穫後と加工の段階で発生する。一方で、先進国では食品ロスの4割以上が小売と消費の段階で発生
(5/4)US Olympian dies at 32: Tori Bowie was a world champion sprinter and three-time medalist.。人間の通常の能力を超える努力が前提である「スポーツ競技」はとっくにやめるべき。今は金儲けの手段だけ、人権も人間性もない。
(12/3)CRISPR is so popular even viruses may use 。Thousands of viruses appear to have stolen the gene-cutting mechanism from bacteria
Lab-grown brain cells play video game Pong。人間は一体どうなるだろう?
(9/2)The EU wants Apple and Samsung to make more repairable phones, improve battery efficiency。言い換えれば、今の製品は地球資源に悪すぎ
(3/4)ロシアのウクライナへの侵略は連日ニュースのトップを占めています。しかし、2014年ウクライナ騒乱(英語はRevolution of Dignity)も忘れてはいけないです。人類の戦争や動乱の歴史はどうして平和のための教科書にならないかは不思議で仕方ないです。
(2/14)TECHNOLOGYRecreational Virginity and the False Promise of Artificial Hymens。自然に生きるのでは満足しないのは人間です。
(2/13)People Are Calling Out Ways Folks Body-Shame Others Without Even Realizing It, And It's A Must-Read。人間同士でも楽ではない。
(2/7)MIT researchers create new material as strong as steel and light as plastic。実用化できたら、自然への影響の良し悪しはとうなるかが気になる。
Thousands of cases of Amy's Kitchen vegan 'mac & cheeze' recalled for potentially containing milk。ビーガンという崇高そうで誤解だらけの選択よりましな道はあるはず。
(食品業界の陰謀か、真偽かは読者の判断次第だが、参考記事:厳格なベジタリアンは生命の危険?人体に異常や脳機能低下、20年寿命が縮む?、栄養と寿命 (5)ビーガン食の健康状態に及ぼす影響、ヴィーガンはなぜ、あなたが考えているほど地球に優しくないのか)。少なくともビーガン推進派の理屈を鵜呑みしてはいけなかろう。
(1/5)Scientists Defy God, Teach Goldfish to Drive on Land。普通に、自然に生活するだけではだめ?
(2022/1/4)People Have Been Having Less Sex—whether They’re Teenagers or 40-Somethings。人類は自分の手で自然に与えられた恵みを破壊し続ける結果だろう。
(12/15)Antibiotic Use in US Farm Animals Was Falling. Now It’s Not。抗生物質を乱用される動物を食べる人間はまたどうなるだろう。動物自体はどうなるだろう。
(12/9)The GOP’s Hot New Christmas Trend Is Photos of Their Kids With Guns。どうして殺人道具を謳歌したいだろうか?
(12/7)電波を注入し、人間を充電器化 タイピングや車の運転中にスマートウォッチなどを充電。もはや、機械のために生きている?
小中学生1割依存傾向「ゲームのことばかり考える」「ネットに夢中」。どんなに「自由に」報道できても、金主導の社会ではこののような問題は無視され、隠されるだろう。利益のためには、中毒してくれた方がありがたいから。このままだと、人間はいずれ自分で自分の破滅に導かれるだろう。
(12/5)指を電気で強制的に操るデバイス、米シカゴ大が開発 楽器の演奏指導などに活用。宗教的な意見もあろうが、本当に体の不自由の人の助け等以外、普及させない方がいいだろう。
(12/03)米国の銃販売「年間2000万丁」到達見通し、2020年に次ぐ高い水準。人間の最大の脅威は自然ではなくて、人間そのものだ。
(11/27)Why Trying to Clean Up All the Ocean Plastic Is Pointless。「The world dumps a jaw-dropping 17.6 billion pounds (8 billion kilograms) of new plastic into the oceans each year.」
(11/24)In a first test of its planetary defense efforts, NASA's going to shove an asteroid。ただ馬鹿とも政治家が軍事力を見せつけるための行為だが、自然にもたらす悪い影響はどれだけあるか気になるところ。
天災以前に、このような人災をどうにかしないとだめ。人間としてはまずもっと自然に振る舞わないといけない。
朝鮮戦争の終戦宣言に難色 岸田政権、韓国の提案に。休戦って、戦争中と言うことだが。それを維持する理由は何だろうか?過去のことはともかく、仲良く共生共存するべきではなかろうか?
(10/31)太陽で大型フレア発生 30日午後からGPS、衛星通信などに障害の可能性。大自然の前では、人間のちっぽけな技術は無力
(9/29)The Ground Is Literally Exploding Due to Climate Change in Siberia, and It’s Going to Get Worse。気候の温暖化がもたらすだけ結果。
(9/29)イギリスのガソリン供給危機、改善のため軍が待機
ガソリン、電力、半導体、そのほかの資源や生産物に過度に依存する社会の表れで、完全崩壊は時間の問題です。
オオヒキガエル(Cane Toad)はもともと中南米にいるカエルでした。害虫を食べてくれて、サトウキビを守ってくれると勘違いした。それで、1949年代から世界各地に移入されました。結果、「大型であるうえに繁殖力がきわめて強いことに加え、有毒種であるために天敵がいないことから、移入先で爆発的に増加した。在来種を捕食、在来種との競合、本種を食べようとした脊椎動物などの大型動物が毒による被害を受けることが懸念されている」(wikipedia)オーストラリアはその被害国の一つです。
The Complex Truth About ‘Junk DNA’。実は人間がDNAについてはまだまだ分かっていません。
参考リンク
[2] 大収穫の高尾山コケ散歩
[6] 高尾コケ観察隊
No comments:
Post a Comment