スナップレスによると、2018年のインスタ映えスポットランキングTOP10は以下の通りです。
1位:八坂庚申堂(京都府京都市)
2位:川越氷川神社(埼玉県川越市)
3位:BE KOBE(兵庫県神戸市)
4位:ラコリーナ近江八幡(滋賀県近江八幡市)
5位:佐久島(愛知県西尾市)
6位:金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
7位:猿島(神奈川県横須賀市)
8位:三光稲荷神社(愛知県犬山市)
9位:養老天命反転地(岐阜県養老郡)
10位:志摩地中海村(三重県志摩市)]
ところで、インスタ映えは英語では、Instagrammableと言うようですが、もっと一般的には、photogenicでしょう。
さらに、同社の「スナップレイスがSNS投稿を分析してみると、...、SNS映えの要素は大きく分けてフォトジェニック(Cool!)と笑い・ネタ(Haha!)に分かれることが判明しました。そこでSNAPLACEでは2018年のSNS投稿を分析し、おしゃれや可愛いなどの感情によってSNSで反響の高いスポットを「Cool!」、ネタとして面白いなどの感情によってSNSで反響の高いスポットを「Haha!」と区分けし、それぞれについてSNS映えスポットランキングTOP10を抽出しました。なお、「Cool!」と「Haha!」のSNS映え投稿の特徴を定性的に表現すると以下の通りとなります。
■フォトジェニック(Cool!)投稿の特徴
【カラフル】フィード上でも目立ちやすい(彩度が高い)。植物園。ウォールアート。レインボーケーキ等
【雑誌風】雑誌に掲載されているアングルでの人物・小物写真等
【非日常】リゾート地。海外旅行風。絵葉書のような絶景等
■笑い・ネタ(Haha!)投稿の特徴
【意外性】あり得ないものの組み合わせ。スイーツラーメン。普通の神社の鳥居が金色等
【規格外】デカ盛り。夥しい数のトイレットペーパーがあるトイレ。火柱を上げるラーメン等
【ストーリー】叫び声をあげる店員がいる店。いきなり、占いを始める店主がいる店等」
纏めると、カラフル、雑誌風、非日常、意外性、規格外、ストーリーはインスタ映え度を高めるキーです!
ちなみに、同社による2017のインスタ映え「COOL!」ランキングのTOP10は以下の通りです。一位だけは不動のようです。猿島は2018年に7位に躍進した
第1位 八坂庚申堂(京都府京都市)
第2位 江川海岸(千葉県木更津市)
第3位 三光稲荷神社(愛知県犬山市)
第4位 フルーツバス停(長崎県国道207号線沿い)
第5位 高輪プリンセスガルテン(東京都港区)
第6位 ユーシン渓谷(神奈川県足柄上郡)
第7位 アテネ・フランセ(東京都千代田区)
第8位 ドゥリムトン村(京都府亀岡市)
第9位 日原鍾乳洞(東京都西多摩郡)
第10位 猿島(神奈川県横須賀市)
また、同2018の笑い・ネタの「HAHA!」ランキングTOP10は以下の通りです。
第1位 ノースサファリサッポロ(北海道札幌市)
第2位 桃太郎神社(愛知県犬山市)
第3位 めん馬鹿一代(京都府京都市)
第4位 プラムの国(群馬県利根郡)
第5位 電脳九龍城砦(神奈川県川崎市)
第6位 ふれあい下水道館(東京都小平市)
第7位 御金神社(京都府京都市)
第8位 まんだら遊苑(富山県中新川郡)
第9位 磐船神社(大阪府交野市)
第10位 辻川山公園(兵庫県神崎郡)
さらにさらに、都道府県別のトップインスタ映えスポットは以下の通りです。
【北海道】モエレ沼公園
住所:北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
【青森県】十和田市現代美術館
住所:青森県十和田市西二番町10-9
【岩手県】宮沢賢治童話村
住所:岩手県花巻市高松第26地割19
【宮城県】感覚ミュージアム
住所:宮城県大崎市岩出山字下川原町100
【秋田県】旧小坂鉱山事務所
住所:秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館48-2
【山形県】小杉の大杉
【福島県】アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜辰巳町50
【茨城県】さくら坂VIVACE
住所:茨城県守谷市板戸井1751-1
【栃木県】大谷資料館
住所:栃木県宇都宮市大谷町909
【群馬県】ロックハート城
住所:群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
【埼玉県】あけぼの子どもの森公園
住所:埼玉県飯能市大字阿須893-1
【千葉県】椿森コムナ
住所:千葉県千葉市中央区椿森1-21-23
【東京都】高輪プリンセスガルテン
住所:東京都港区高輪4-24-40
【神奈川県】Marine & Walk / マリン アンド ウォーク ヨコハマ
住所:神奈川県横浜市中区新港1−3−1
【新潟県】越後妻有里山現代美術館 / キナーレ
住所:新潟県十日町市本町
【富山県】チューリップ四季彩館
住所:富山県砺波市中村100番地1
【石川県】金沢21世紀美術館
住所:石川県金沢市広坂1丁目2番1号
【福井県】東尋坊
住所:福井県坂井市三国町
【山梨県】ハイジの村
住所:山梨県北杜市浅尾2471
【長野県】ハルニレテラス
住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野 星野エリア
【岐阜県】養老天命反転地
住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園
【静岡県】修善寺虹の郷
住所:静岡県伊豆市修善寺4279-3
【愛知県】三光稲荷神社
住所:愛知県犬山市犬山北古券41-1
【三重県】志摩地中海村
住所:三重県志摩市浜島町迫子2619-1
【滋賀県】ラコリーナ近江八幡
住所:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
【京都府】八坂庚申堂
住所:京都府京都市東山区金園町390
【大阪府】Ristorante Stazione
住所:大阪府八尾市西高安町2-8
【兵庫県】MEDITERRASSE
住所:神戸市中央区三宮町2-11-3
【奈良県】プリンの森
住所:奈良県奈良市奈良阪町1073
【和歌山県】ポルトヨーロッパ
住所:和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ内
【鳥取県】恋山形駅
住所:鳥取県八頭郡智頭町大内
【島根県】カラコロ工房 ピンクのポスト
住所:島根県松江市殿町43
【岡山県】犬島
住所:岡山県岡山市東区犬島
【広島県】未来心の丘
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
【山口県】元乃隅稲成神社
住所:山口県長門市油谷津黄498
【徳島県】大塚国際美術館
住所:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
【香川県】小豆島オリーブ公園
住所:香川県小豆郡小豆島町西村1941-1
愛媛県】圓満寺
住所:愛媛県松山市道後湯月町4-49
【高知県】ヴィラ・サントリーニ
住所:高知県土佐市宇佐町竜599-6
【福岡県】椰子の木ブランコ
住所:福岡県福岡市西区小田79-6
【佐賀県】有田ポーセリンパーク
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340−28
【長崎県】フルーツバス停
住所:長崎県 国道207号線沿いのバス停(平原・小長井・長戸・支所前・井崎・大久保・阿弥陀崎等)
【熊本県】阿蘇ファームランド
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
【大分県】恋叶トンネル
住所:大分県豊後高田市中真玉 周辺
【宮崎県】サンメッセ日南
住所:宮崎県日南市大字宮浦2650
【鹿児島県】霧島アートの森
住所:鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
【沖縄県】Magenta N Blue
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1780
lovelylovelyの2018年8月1日付けの[WBS] [白熱!ランキング]SNS映えスポット!記事によると、SNS映えスポットランキングのトップ10は以下の通りです。やはり京都の八坂庚申堂はダントツトップです。
1位 京都市・東山区 八坂庚申堂
2位 埼玉・川越市 川越氷川神社
3位 石川・金沢市 金沢21世紀美術館
4位 愛知・西尾市 佐久島
5位 神奈川・横須賀市 猿島
6位 愛知・犬山市 三光稲荷神社
7位 滋賀・近江八幡市 ラコリーナ近江八幡
8位 兵庫・神戸市 BE KOBE
9位 千葉・木更津市 江川海岸
10位 栃木・宇都宮市 大谷資料館
ローカルな話となりますが、WBFプロデュースのしろくまツアーの記事「北海道のSNS映えスポットランキング発表!」にようると、
◆「Cool!」TOP3
第1位 神の子池(北海道斜里郡)
第2位 ロイズチョコレートワールド(北海道千歳市)
第3位 白い恋人パーク(北海道札幌市)
◆「Haha!」ランキングTOP3
第1位 幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば(北海道夕張市)
第2位 ノースサファリサッポロ(北海道札幌市)
第3位 石炭博物館(北海道夕張市)
Thursday, December 13, 2018
Tuesday, December 4, 2018
How to calibrate battery for iPhoneのバッテリーをキャリブレーションする方法
Lifehackerの「電池が長持ちする? iPhoneのバッテリーをキャリブレーションする方法」を以下の通り引用します。
しかし、これこそ「AI」の出番ではないでしょうか?誰がこんな面倒くさいことが出来ると思いますか。やらないほうは悪いと言われても、腑に落ちない人は大いに間違いありません。世界一儲かっているメーカーとしては、こういうところでもっと頑張ってくれないと、心から好きになってくれると期待できないでしょう。
ということで、アップルさんに、「バッテリの自動キャリブレーション」の実装を提言いたします!
バッテリーのキャリブレーション(バッテリーのリセット)は、iPhoneのメンテナンスにおいて非常に重要な作業です。
しかし、残念なことに、多くの人はその重要性を理解しておらず、実行する人はほとんどいません。
バッテリーが適切にキャリブレーションされていなければ、充電残量が正しく表示されなかったり、充電の持ちがわるくなったり、バッテリー寿命が短くなったりします。
充電残量のパーセンテージが一桁になるとiPhoneが突然シャットダウンすることがあるなら、バッテリーのキャリブレーション不良の疑いがあります。
キャリブレーション不良の原因はさまざまです。ソフトウェアのアップデート、バックグラウンドアプリのリフレッシュ、新機能の追加、そのほか、日常的に使っているだけでもキャリブレーションがおかしくなることがあります。
少なくとも1カ月に1回はバッテリーをキャリブレーションするのが理想です。できるだけ頻繁に実行してください。
キャリブレーションの準備
キャリブレーションを開始する前に、いくつかの準備作業が必要です。その多くは、電力消費を抑えるために、機能やサービスを無効にするという作業です。
キャリブレーションが終わったら、無効にした機能やサービスを再び有効にすることができます。
1. 位置情報サービスを無効にする
位置情報サービスを無効にする手順:
[設定]アプリを開く
スクロールダウンして[プライバシー]をタップする。
[位置情報サービス]を選択。
[位置情報サービス]のスイッチをオフにする。
位置情報サービスは、iPhoneを紛失した際に、iPhoneを追跡するのに使用するものです。キャリブレーションが完了したら、忘れずにオンにしておきましょう。
2. Appのバックグラウンド更新を無効にする
Appのバックグラウンド更新を無効にする手順:
[設定]アプリを開く。
[一般]をタップ。
[Appのバックグラウンド更新]を選択。
[Appのバックグラウンド更新]をもう一度タップ。
[オフ]を選択。
画面の明るさを最低値にする
画面の明るさを最低値にする手順:
[設定]画面を開く。
スクロールダウンして[画面表示と明るさ]を選択。
スライドバーを左端に移動させる。
画面の明るさといえば、iOSに、夜間に画面を見やすくするダークモード機能が追加されたことを忘れないでください。
3. 自動更新を無効にする
最後に、以下の手順に従って自動更新をオフにします:
[設定]画面を開く。
スクロールダウンし、[iTunes と App Store]をタップ。
[更新]のスイッチをオフにしる。
また、[設定]>[バッテリー]で、低電力モードになっていないかを確認してください。
iPhoneバッテリーのキャリブレーション作業
これで、キャリブレーションを実行する準備が整いました。この作業にはかなりの忍耐が必要です。フル充電と放電のサイクルを2回繰り返さなければなりません。
幸い、サードパーティのツールやアプリを使う必要はありません。
App Storeに登録されている、iPhoneのバッテリーをリセットできると謳うアプリは無視してください。最悪の場合、詐欺アプリの可能性もあります。
ステップ 1:バッテリーを放電する
最初のステップは、バッテリーを完全に使い切ることです。普段どおりに使えば問題ありません。作業時間を短縮したいなら、長いYouTube動画を最大音量で再生するとよいでしょう。
ステップ 2:3時間待つ
充電がわずかに残っているにもかかわらず、iPhoneが自動的にシャットダウンすることに気づいた人もいるかもしれません。
これは、わざとそうなるように設計されているものです。アプリの現在の状態を保存するだけの余裕を与え、データが失われないようにしています。
今回のキャリブレーション作業では、バッテリーを最後の一滴まで絞り切らなければなりません。
そのための唯一の方法は待つことです。長ければ長いほどいいのですが、最低3時間は待つようにします。時間に余裕があるなら、一晩放置してください。
ステップ 3:バッテリーを充電する
次は、iPhoneのバッテリーを充電します。最適性能を得るために、以下の3つのポイントを守ってください。
パソコンにつなぐのではなく、壁の電源コンセントを使う。
なるべくApple純正の充電器を使用する。最低でも、格安のコピー品ではなく、信頼できるライトニングケーブルを使うこと。
充電が100%になっても、数時間そのまま充電を続ける。キャリブレーションが正しく行われるためには、バッテリーが完全に充電される必要がある。
ステップ 4:バッテリーを放電する
ステップ1の手順をもう一度実行します。やり方は同じです。iPhoneのバッテリーを完全に放電してください。
普段どおりに使ってもいいし、音楽や動画をループ再生させてもいいでしょう。
ステップ 5:もう一度3時間待つ
また繰り返しになりますが、確実に実行してください。もう一度、バッテリーを最後の一滴まで絞り出す必要があります。放置する時間が長いほどよいのは、今回も同じです。
ステップ 6:バッテリーを充電する
iPhoneをもう一度充電します。1回目と同じように、充電が100%になっても、数時間、充電を続けるようにします。
充電が完了したら、はじめに無効にした機能やサービスを有効にしてください。位置情報サービス、Appのバックグラウンド更新、自動更新、画面の明るさの設定を元に戻します。
しかし、これこそ「AI」の出番ではないでしょうか?誰がこんな面倒くさいことが出来ると思いますか。やらないほうは悪いと言われても、腑に落ちない人は大いに間違いありません。世界一儲かっているメーカーとしては、こういうところでもっと頑張ってくれないと、心から好きになってくれると期待できないでしょう。
ということで、アップルさんに、「バッテリの自動キャリブレーション」の実装を提言いたします!
バッテリーのキャリブレーション(バッテリーのリセット)は、iPhoneのメンテナンスにおいて非常に重要な作業です。
しかし、残念なことに、多くの人はその重要性を理解しておらず、実行する人はほとんどいません。
バッテリーが適切にキャリブレーションされていなければ、充電残量が正しく表示されなかったり、充電の持ちがわるくなったり、バッテリー寿命が短くなったりします。
充電残量のパーセンテージが一桁になるとiPhoneが突然シャットダウンすることがあるなら、バッテリーのキャリブレーション不良の疑いがあります。
キャリブレーション不良の原因はさまざまです。ソフトウェアのアップデート、バックグラウンドアプリのリフレッシュ、新機能の追加、そのほか、日常的に使っているだけでもキャリブレーションがおかしくなることがあります。
少なくとも1カ月に1回はバッテリーをキャリブレーションするのが理想です。できるだけ頻繁に実行してください。
キャリブレーションの準備
キャリブレーションを開始する前に、いくつかの準備作業が必要です。その多くは、電力消費を抑えるために、機能やサービスを無効にするという作業です。
キャリブレーションが終わったら、無効にした機能やサービスを再び有効にすることができます。
1. 位置情報サービスを無効にする
位置情報サービスを無効にする手順:
[設定]アプリを開く
スクロールダウンして[プライバシー]をタップする。
[位置情報サービス]を選択。
[位置情報サービス]のスイッチをオフにする。
位置情報サービスは、iPhoneを紛失した際に、iPhoneを追跡するのに使用するものです。キャリブレーションが完了したら、忘れずにオンにしておきましょう。
2. Appのバックグラウンド更新を無効にする
Appのバックグラウンド更新を無効にする手順:
[設定]アプリを開く。
[一般]をタップ。
[Appのバックグラウンド更新]を選択。
[Appのバックグラウンド更新]をもう一度タップ。
[オフ]を選択。
画面の明るさを最低値にする
画面の明るさを最低値にする手順:
[設定]画面を開く。
スクロールダウンして[画面表示と明るさ]を選択。
スライドバーを左端に移動させる。
画面の明るさといえば、iOSに、夜間に画面を見やすくするダークモード機能が追加されたことを忘れないでください。
3. 自動更新を無効にする
最後に、以下の手順に従って自動更新をオフにします:
[設定]画面を開く。
スクロールダウンし、[iTunes と App Store]をタップ。
[更新]のスイッチをオフにしる。
また、[設定]>[バッテリー]で、低電力モードになっていないかを確認してください。
iPhoneバッテリーのキャリブレーション作業
これで、キャリブレーションを実行する準備が整いました。この作業にはかなりの忍耐が必要です。フル充電と放電のサイクルを2回繰り返さなければなりません。
幸い、サードパーティのツールやアプリを使う必要はありません。
App Storeに登録されている、iPhoneのバッテリーをリセットできると謳うアプリは無視してください。最悪の場合、詐欺アプリの可能性もあります。
ステップ 1:バッテリーを放電する
最初のステップは、バッテリーを完全に使い切ることです。普段どおりに使えば問題ありません。作業時間を短縮したいなら、長いYouTube動画を最大音量で再生するとよいでしょう。
ステップ 2:3時間待つ
充電がわずかに残っているにもかかわらず、iPhoneが自動的にシャットダウンすることに気づいた人もいるかもしれません。
これは、わざとそうなるように設計されているものです。アプリの現在の状態を保存するだけの余裕を与え、データが失われないようにしています。
今回のキャリブレーション作業では、バッテリーを最後の一滴まで絞り切らなければなりません。
そのための唯一の方法は待つことです。長ければ長いほどいいのですが、最低3時間は待つようにします。時間に余裕があるなら、一晩放置してください。
ステップ 3:バッテリーを充電する
次は、iPhoneのバッテリーを充電します。最適性能を得るために、以下の3つのポイントを守ってください。
パソコンにつなぐのではなく、壁の電源コンセントを使う。
なるべくApple純正の充電器を使用する。最低でも、格安のコピー品ではなく、信頼できるライトニングケーブルを使うこと。
充電が100%になっても、数時間そのまま充電を続ける。キャリブレーションが正しく行われるためには、バッテリーが完全に充電される必要がある。
ステップ 4:バッテリーを放電する
ステップ1の手順をもう一度実行します。やり方は同じです。iPhoneのバッテリーを完全に放電してください。
普段どおりに使ってもいいし、音楽や動画をループ再生させてもいいでしょう。
ステップ 5:もう一度3時間待つ
また繰り返しになりますが、確実に実行してください。もう一度、バッテリーを最後の一滴まで絞り出す必要があります。放置する時間が長いほどよいのは、今回も同じです。
ステップ 6:バッテリーを充電する
iPhoneをもう一度充電します。1回目と同じように、充電が100%になっても、数時間、充電を続けるようにします。
充電が完了したら、はじめに無効にした機能やサービスを有効にしてください。位置情報サービス、Appのバックグラウンド更新、自動更新、画面の明るさの設定を元に戻します。
Friday, August 31, 2018
What Makes an Unlucky Person? 運が悪い人の特徴
信じるかどうかは考え次第ですが、運との関係は別にしても、注意した方がいい点は沢山あるかもしれません。
運が悪い人に特徴的な5つのこと (文春オンライン)
運がいい人、悪い人の違いは簡単!今日から運気急上昇!(セレンディピティ)
運がいい人の特徴
運が悪い人の特徴
運が悪い人の特徴や原因、対処法!運がない日の過ごし方も紹介!
(みんなのおかねドットコム)
運が悪い人の特徴
運が悪いのが続く原因は?
運が悪い時の対処法
運が悪い日の過ごし方
運が悪い人に特徴的な5つのこと (文春オンライン)
- 声が低い
- グチや悪口をいう
- 身だしなみが乱れている
- トイレが汚れている
- 冷えている
運がいい人、悪い人の違いは簡単!今日から運気急上昇!(セレンディピティ)
運がいい人の特徴
- 行動力がある
- 自分の直感を信じている
- 他人の言葉に惑わされない
- 相手の悪い部分よりも、よい部分をみる力がある
- とくかくよく笑う
- 話をするときに、ジェスチャーが多い
- いつでもすぐにメモが取れるようにメモとペンを持っている
- ポジティブな思い込みをする
- 集中力がある
- 決断を先延ばしにしない
- 過去にとらわれない
- 他人の悪口を言わない
- リラックスするのが上手
- 一度はじめたことは、あきらめずに行う
- 自分の利益よりも、他人の利益を喜ぶ
- 結果を急がない
- 社会のルールを守る
運が悪い人の特徴
- 考えてばかりで、行動しない
- 自分は運が悪いと思っている
- 他人の言葉に惑わされ、右往左往する
- 相手の悪い部分ばかりが気になる
- 眉間にしわがよっている
- 話をするときに、相手をみない
- 人のうわさ話を気にする
- ネガティブな妄想が多い
- 注意散漫
- 決断は、自分でせずに、誰かにゆだねる
- 過去の失敗をいつまでもひきずる
- 悪口をいうのがストレス発散
- だらけている
- 嫌になるとすぐに放り出す
- 何が何でも自分の利益重視
- すぐに結果が出ることばかりを優先する
- 社会のルールよりも、自分のルールを重視する
運がいい人になるための5つの方法
- 行動を起こす
- 継続する
- とにかく笑顔が一番
- 自分はラッキーだと信じる
- 運がいい人と仲良くなろう
運が悪い人の習慣と特徴や原因や改善方法とは?風水やおまじないなど
(uranaru [ウラナル])
(uranaru [ウラナル])
どうしてこんなに運が悪いの?その原因は?
- 部屋が汚い
- 悪口や噂話が好き
- メイクや服装がワンパターン
- バッグを床に直置きしている
- 物を捨てられない
(みんなのおかねドットコム)
運が悪い人の特徴
- ネガティブ思考
- 消極的
- 自分に自信がない
- 自己中心的な考え
- 被害者意識が強い
- 体が弱い
- 嫌なことを断ることができない
運が悪いのが続く原因は?
- 努力をしない
- 部屋が汚い
- 時間の使い方が下手
運が悪い時の対処法
- 小さなことを気にしない
- すぐに行動する
- 部屋を掃除する
- 口癖を見直す
運が悪い日の過ごし方
- スポーツをする
- 何もしない
- 美味しいものを食べる
- 人と会話をする
Thursday, June 28, 2018
ドンキホーテのコンパクト防水4K ULTRAHDカメラの仕様
ヤフーニュース「【製品速報】ドンキの「コンパクト防水4K ULTRAHDカメラ」、税別6980円で発売へ」によると
商品名:アクティブギア コンパクト防水4K ULTRAHDカメラ
型番:TAC-20S4K-BK/SR
カラー:ブラック、シルバー
イメージセンサー:12MP CMOSセンサー
動画解像度(最大値):4K(3840×2160)30fps
静止画解像度(最大値):16MP(4608×3456)
記録形式 動画:MP4、静止画:JPG
出力端子:USB2.0/HDMI
記録媒体:microSD カード 最大64GB
電池:リチウムイオン充電池 900mAh
充電時間:約 3 時間
連続撮影時間 動画:約 70 分(4K30fps撮影時)
連続撮影枚数 静止画:約 1000 枚(16MP撮影時)
防水性能:IPX8 相当、最大 30mまでの水中で使用可能 ※1
本体外寸:約 幅 59.2 ㎜×高さ 41 ㎜×厚み 29.8 ㎜
本体重量:約55g(バッテリー含む)
付属品:①防水ケース、②クリップマウント、③ノーマルフレーム、④パイプマウント、
⑤⑥ヘルメットマウント1・2、⑦カメラマウントアダプター、
⑧カメラマウントアダプター用延長アーム、⑨⑩⑪延長アーム1・2・3、
⑫ノーマルフレーム用クリップ、⑬クリップマウントロング、⑭装着ベルト、
⑮自撮り棒、⑯USBケーブル、
クロス、交換用両面テープ×2、落下防止具、結束バンド×4、充電式バッテリー(本体装着済み)、
取扱説明書/保証書
価格:6,980円 ※2
発売日:2018年7月4日(水
ドン・キホーテ(ドンキ)は6月27日、プライベートブランド「ACTIVEGEAR(アクティブギア)」の新商品として「コンパクト防水4K ULTRAHD カメラ」の販売を7月4日に開始すると発表した。税別の販売価格は6980円。PRTIMEによると、基本仕様は以下の通りです。
商品名:アクティブギア コンパクト防水4K ULTRAHDカメラ
型番:TAC-20S4K-BK/SR
カラー:ブラック、シルバー
イメージセンサー:12MP CMOSセンサー
動画解像度(最大値):4K(3840×2160)30fps
静止画解像度(最大値):16MP(4608×3456)
記録形式 動画:MP4、静止画:JPG
出力端子:USB2.0/HDMI
記録媒体:microSD カード 最大64GB
電池:リチウムイオン充電池 900mAh
充電時間:約 3 時間
連続撮影時間 動画:約 70 分(4K30fps撮影時)
連続撮影枚数 静止画:約 1000 枚(16MP撮影時)
防水性能:IPX8 相当、最大 30mまでの水中で使用可能 ※1
本体外寸:約 幅 59.2 ㎜×高さ 41 ㎜×厚み 29.8 ㎜
本体重量:約55g(バッテリー含む)
付属品:①防水ケース、②クリップマウント、③ノーマルフレーム、④パイプマウント、
⑤⑥ヘルメットマウント1・2、⑦カメラマウントアダプター、
⑧カメラマウントアダプター用延長アーム、⑨⑩⑪延長アーム1・2・3、
⑫ノーマルフレーム用クリップ、⑬クリップマウントロング、⑭装着ベルト、
⑮自撮り棒、⑯USBケーブル、
クロス、交換用両面テープ×2、落下防止具、結束バンド×4、充電式バッテリー(本体装着済み)、
取扱説明書/保証書
価格:6,980円 ※2
発売日:2018年7月4日(水
Monday, March 19, 2018
コーヒー功罪大全集:効用、カフェイン、ポリフェノール、依存症等
Ethiopian ancestors of today's Oromo people were believed to have been the first to recognize the energizing effect of the coffee bean plant.
エチオピアの先祖であるオロモ人は最初にコーヒーに精力向上効果を発見したとされています。
Coffee consumption has been shown to have minimal or no impact, positive or negative, on cancer development.
コーヒーの飲用による発がんあるいはその防止効果は認められていません。
「胃癌、直腸癌、肝癌が減る」[7]という説もあるが、一般的には、良い影響も悪い影響もないとされています。因みに、効用がある根拠は「クロロゲン酸(chlorogenic acid)」成分があるからだそうです。これは、ポリフェノールの一種であるフェノール酸です。コーヒー豆のクロロゲン酸含有量(5%–10%)は実に一番知られているカフェイン(1%–2%) よりも多いです。日本人のポリフェノールの摂取は、よくいわれる赤ワインや赤紫色をした植物体の他に、コーヒーからもかなり多いそうです。因みに、お茶にあるポリフェノールは、フラボノイド類のカテキンです。ポリフェノールといっても、色々な種類があり、それぞれ違う効用があるようです[26]。
意外にも、コーヒーの香りにも体にいい効果があるようです。その「善」成分はピラジンで、「鼻でかぐごとによって、精神を安定させてくれるとともに、脳の働きを活性化し、さらに血液の流れをサラサラにしてくれる」そうです[27]。
カフェインの1日に摂取出来る上限量(つまりコーヒーの適量)は、大体300~350ml程度だと言われているのです。[11]では、「3-5cups」つまり3,5カップと定義しいます。因みにアメリカのメートル法では1「カップ」を240ミリリットルとされていますが、淹れた1カップ(cup)のコーヒーは6オンス(160ml)だそうです。
最近R25[25]に、「コーヒーが胃を荒らす」という誤解を正す文章がありました。コーヒーに含まれるカフェインが胃液の分泌を促進する効用があります。だから、コーヒーを飲むとからなず胃が荒れるようになるではありません。食後のコーヒーはむしろ消化吸収の助けになります。「しかし、胃の中が空っぽの状態で胃液が分泌されると、胃の粘膜を傷める原因になってしまいます」
参考文献[31]によると、コーヒーにある成分のクロロゲン酸は高齢者の認知機能改善効果があるらしいです。勿論関連研究は「ブラックボックス」的な認知機能テストによるもので、いわゆる原理から解明されてものではありません。
他には、以下の疾患リスクを低減させるまたは抑制・予防する効果の可能性についても報告されています。
しつこいですが、このようなテーマに関する研究は、ほぼすべて「状況判断」による手法を採用しています。定められた条件をなるべく持たした一定数のボランティア(被験者)を集めて、コーヒー飲用の状況と興味のある現象(大体病気)との関係を追跡・調査する。集計したデータの平均や分散などを分析し、コーヒーを飲んでいる(はずの)人と、そうではない人の差異を見付けて、「コーヒーを飲むと、XXXXに効くかもしれない」、あるいは「コーヒーを飲むと、XXXXを引き起こすかもしれない」という結論を導き出します。このような要因対照の研究手法は、コホート研究(cohort study)ともいわれます。
ちょっとだけ考えてみればすぐ想像はつきますが、集めた被験者は、年齢、性別、身長、体重、健康状態(病気歴、怪我など)、精神状態、生活習慣(睡眠時間、就寝・起床時間、運動・活動状況、飲食習慣・嗜好等)、日常活動(仕事・家事のタイプ、内容、継続時間、休憩状況など)等々、あるとあらゆる面において、条件が違っています。その中で、コーヒーをよく飲んでいるか、あまり飲んでいないかなど曖昧な条件だけで、ある事象(病気)の状況と関連付けるのは、無理があり過ぎます。現に、互いに矛盾するような研究報告は山ほどあります。テレビや新聞で、ちょっと「コーヒーにはXXXの効果がある!」と言われても、簡単に鵜呑みしない方が無難です。
以下はコーヒーに関する誤解だそうです[22]。但し、飲み方とタイミング、それから体調により、胃もたれの原因になるという説もあります。[23]
コーヒーを1日6杯飲めば「前立腺がん」「子宮がん」のリスクが低下することが判明!- 秒刊SUNDAY(2012年10月15日11時52分)
ただし、同緑茶飲用者は比較的に若くて、果物や野菜も多く摂取し、運動も多くて、収入も高いそうです。研究者はそのような要素をなるべく差し引いてデータを調整したうえで再度比較をしました。結論はやはり飲用者の方は発がん率が低いそうです。
ただし(またですが)、同研究者でも、それで素直に「緑茶飲用者=発がん率低い」という因果関係を導けたと言えないとはっきり言いました。さらに、カフェイン(悪者扱いになっている!)とビタミンK(使用中の薬への影響)の効果も考慮すべきだと強調しました。
(コーヒーでダイエット? 3名の研究家が試験結果を発表 2013年9月12日のニュース)
『第17回 コーヒーサイエンスセミナー2013』で配布された、社団法人全日本コーヒー協会の小冊子には、以下のような内容が紹介されていた。いかはその一部である。
■コーヒーのダイエット力
・太りやすい人は自律神経の働きが弱い
・コーヒーが自律神経の働きを促進するのに役立つ
・カフェイン入り、カフェインレスとも、
顕著に脂質代謝を亢進することが認められた
■コーヒータイムをダイエットに活かすポイント
1:空腹時に香りを楽しむ
2:寝る前には飲まない
3:食後のコーヒーは、それ以後には間食はしないというサイン
4:コーヒーを飲んでから運動する
朝日新聞デジタル 5月7日(木)11時31分配信の、コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査という記事がありました。他の要因は同かは全く見えない(一応「調整」したよう)が、コーヒーや緑茶を日常的に飲むと、統計的に確かに死亡率は低くなるように見えます。
参考リンク
[1]コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識
[2]15 Things Worth Knowing About Coffee - The Oatmeal
[3]ガレート型カテキン
[4]カテキン-wikipedia定義
[5]Green Tea Extract Banned In France And Spain
[6]Weight Lifting and Post Exercise Muscle Recovery
[7]胃癌、直腸癌、肝癌が減るんです! コーヒーで日本人のガン予防!
[8]カフェイン辞典
[9]カフェインの効果ナビ
[10]Coffee & Health
[11]Moderate Coffee Drinking Reduces Many Risks, Panel Says (science daily)
[12]Coffee May Protect Against Endometrial Cancer, Study Suggests
[13]New Evidence That Drinking Coffee May Reduce the Risk of Diabetes
[14]Increased Caffeinated Coffee Consumption Associated With Decreased Risk of Depression in Women, Study Finds
[15]Coffee Drinking Linked to Reduced Stroke Risk in Women
[16]Coffee May Reduce Risk of Lethal Prostate Cancer in Men
[17]Midlife Coffee And Tea Drinking May Protect Against Late-Life Dementia
[18]Coffee Reduces Breast Cancer Risk, Study Suggests
[19]Why Coffee May Reduce Diabetes Risk-Chinese Researchers Zero in on Coffee Substances That May Explain the Benefit
[20]Coffee Reduce Risk of Type 2 Diabetes, But Bad For Diabetics
[21]コーヒーと健康(全日本コーヒー協会)
[22]「胃に悪い」「お肌に悪い」?-コーヒー七つの誤解を解く
[23]胃もたれサイト。同コーヒーによる胃もたれ
[24]珈琲の効用(効能)と害について
[25]Coffee - Wikipedia, the free encyclopedia
[26]ポリフェノール - Wikipedia
[27]ピラジンによるアロマの効果
[28]コーヒーの雑学
[29]食後のコーヒーは胃に優しい?
[30] Six cups of coffee a day 'cuts risk of both womb and prostate cancer'(コーヒーを1日6杯飲めば「前立腺がん」「子宮がん」のリスクが低下する)
[31] コーヒー生豆に含まれるクロロゲン酸 高齢者の認知機能改善 米沢栄養大の加藤准教授ら実証
エチオピアの先祖であるオロモ人は最初にコーヒーに精力向上効果を発見したとされています。
Coffee consumption has been shown to have minimal or no impact, positive or negative, on cancer development.
コーヒーの飲用による発がんあるいはその防止効果は認められていません。
「胃癌、直腸癌、肝癌が減る」[7]という説もあるが、一般的には、良い影響も悪い影響もないとされています。因みに、効用がある根拠は「クロロゲン酸(chlorogenic acid)」成分があるからだそうです。これは、ポリフェノールの一種であるフェノール酸です。コーヒー豆のクロロゲン酸含有量(5%–10%)は実に一番知られているカフェイン(1%–2%) よりも多いです。日本人のポリフェノールの摂取は、よくいわれる赤ワインや赤紫色をした植物体の他に、コーヒーからもかなり多いそうです。因みに、お茶にあるポリフェノールは、フラボノイド類のカテキンです。ポリフェノールといっても、色々な種類があり、それぞれ違う効用があるようです[26]。
意外にも、コーヒーの香りにも体にいい効果があるようです。その「善」成分はピラジンで、「鼻でかぐごとによって、精神を安定させてくれるとともに、脳の働きを活性化し、さらに血液の流れをサラサラにしてくれる」そうです[27]。
カフェインの1日に摂取出来る上限量(つまりコーヒーの適量)は、大体300~350ml程度だと言われているのです。[11]では、「3-5cups」つまり3,5カップと定義しいます。因みにアメリカのメートル法では1「カップ」を240ミリリットルとされていますが、淹れた1カップ(cup)のコーヒーは6オンス(160ml)だそうです。
最近R25[25]に、「コーヒーが胃を荒らす」という誤解を正す文章がありました。コーヒーに含まれるカフェインが胃液の分泌を促進する効用があります。だから、コーヒーを飲むとからなず胃が荒れるようになるではありません。食後のコーヒーはむしろ消化吸収の助けになります。「しかし、胃の中が空っぽの状態で胃液が分泌されると、胃の粘膜を傷める原因になってしまいます」
参考文献[31]によると、コーヒーにある成分のクロロゲン酸は高齢者の認知機能改善効果があるらしいです。勿論関連研究は「ブラックボックス」的な認知機能テストによるもので、いわゆる原理から解明されてものではありません。
適度のコーヒー飲用による効果[25]
- 集中力の向上
- 記憶力の増強
- 眼内圧力の増強
- 心臓疾患リスクの低減
- 体力の改善
- 筋肉疲労回復の改善
- 肝臓疾患リスクの低減
- Increased attention
- Increased memory performance
- Increased intraocular pressure
- Decreased risk of heart disease
- Increased physical performance
- Increased muscular recovery
- Decreased risk of liver disease
- 平滑筋を弛緩させる
- 大脳皮質に作用して精神機能、知覚機能を刺激する
- 中枢神経に作用し、呼吸機能や運動機能を高める
- 心臓の収縮力を高める
- (低血圧を一時的に改善)
- 腎臓に作用して利尿効果を促進する
- 胃液分泌を促進し、消化を助ける
- アセトアルデヒド(二日酔いの原因)の排泄を促進する
- 脳内の血流を良くする
他には、以下の疾患リスクを低減させるまたは抑制・予防する効果の可能性についても報告されています。
子宮内膜癌(Endometrial Cancer)[12]、糖尿病(Diabetes)[13],[19],[20]、うつ病(Depression,特に女性)[14]、脳卒中(Stroke,特に女性)[15]、前立腺ガン(Prostate Cancer)[16]、認知症(Dementia)[17]、アルツハイマー病(Alzheimer's disease; AD)、乳がん(Breast Cancer)[18]、大腸ガン(Colorectal Cancer)[21]注意しなければいけないのは、それぞれの研究報告はある特定の条件(被験者の特性分布、生活習性、食文化など)のもとで行われたことです。[20]は特にいい例です。カフェインは細胞による普通の血糖値(regular blood sugar)のコントロールに不利ですが、コーヒーに含まれるマグネシウムやクロロゲン酸、キニド(Quinides)等は血液中のグルコース(blood glucose、ブドウ糖)の改善に有利です。また、ある研究によると、カフェインはタイプ2糖尿病患者の血糖値を向上させる可能性があるそうです。それは、アドレナリン(Adrenaline,副腎から出るホルモン)とストレスホルモンの分泌促進効果によるものだそうです。
しつこいですが、このようなテーマに関する研究は、ほぼすべて「状況判断」による手法を採用しています。定められた条件をなるべく持たした一定数のボランティア(被験者)を集めて、コーヒー飲用の状況と興味のある現象(大体病気)との関係を追跡・調査する。集計したデータの平均や分散などを分析し、コーヒーを飲んでいる(はずの)人と、そうではない人の差異を見付けて、「コーヒーを飲むと、XXXXに効くかもしれない」、あるいは「コーヒーを飲むと、XXXXを引き起こすかもしれない」という結論を導き出します。このような要因対照の研究手法は、コホート研究(cohort study)ともいわれます。
ちょっとだけ考えてみればすぐ想像はつきますが、集めた被験者は、年齢、性別、身長、体重、健康状態(病気歴、怪我など)、精神状態、生活習慣(睡眠時間、就寝・起床時間、運動・活動状況、飲食習慣・嗜好等)、日常活動(仕事・家事のタイプ、内容、継続時間、休憩状況など)等々、あるとあらゆる面において、条件が違っています。その中で、コーヒーをよく飲んでいるか、あまり飲んでいないかなど曖昧な条件だけで、ある事象(病気)の状況と関連付けるのは、無理があり過ぎます。現に、互いに矛盾するような研究報告は山ほどあります。テレビや新聞で、ちょっと「コーヒーにはXXXの効果がある!」と言われても、簡単に鵜呑みしない方が無難です。
以下はコーヒーに関する誤解だそうです[22]。但し、飲み方とタイミング、それから体調により、胃もたれの原因になるという説もあります。[23]
- コーヒーは胃に悪い
- コーヒーは便秘になる
- コーヒーはお肌が荒れる
- コーヒーは肝臓に負担が掛かる
- コーヒーは子供に飲ませてはいけない
- コーヒーは妊娠中はダブー
- コーヒーは飲みすぎるとがんになる
- アメリカンはお湯で薄めたコーヒー
- ブルーマウンテンはコーヒーの王様
- インスタントコーヒーはアメリカ人が生み出した
カテキンに関するする知識[3][4]
カテキン (catechin) は、狭義には化学式C15H14O6で表される化合物であり、フラボノイドの1種である。分子量は 290.27。広義にはその誘導体となる一連のポリフェノールも含み、この意味での使用例の方が多い。広義のカテキンは茶の渋み成分である。これらは酸化によって重合しタンニンとなる。広義にはその誘導体となる一連のポリフェノールも含み、この意味での使用例の方が多い。広義のカテキンは茶の渋み成分である。これらは酸化によって重合しタンニンとなる。[4]
カテキン類とは、茶葉に含まれているフラボン骨格を有するポリフェノールのことで8種類あります。その内訳としては4種類の主要カテキン類であるエピガロカテキンガレート、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピカテキン、と4種類の微量カテキン類であるカテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレートがあります。緑茶においては、これらカテキン類の中でエピガロカテキンガレートの含有量が最も多く、全体の50~60%を占めています。
これらのカテキン類は、ガレート基の付いているカテキン類であるガレート型カテキン類とガレート基の付いていないカテキン類である遊離型カテキン類とに分類することができます。ガレート型カテキン類はエピガロカテキンガレ
ート(EGCg)、エピカテキンガレート(ECg)、カテキンガレート(Cg)、ガロカテキンガレート(GCg)が該当し、遊離型カテキン類はエピガロカテキン(EGC)、エピカテキン(EC)、カテキン(C)、ガロカテキン(GC)が該当します。
ガレート型カテキン類は、強い苦味と瞬間的で刺激的な渋味があり、味の強度も遊離型カテキン類よりも数倍強いですが、遊離型カテキン類は渋味が弱く温和な苦味があって、後味が甘味となるという特徴があります。
因みに、フランスとスペインでは、ある緑茶抽出成分の製造は禁止されました。その原因は10万人に一人の確率(イチゴとナッツ・アレルギーよりも低い!)で、副作用があり、ごく稀には肝臓移植まで用されるケースもあるそうです。但し、この副作用も、緑茶から抽出した高度の水性アルコール成分に限るそうです。通常の緑茶の飲用では、同副作用は見られていません。
コーヒーに関する豆知識[1],[2],[28]
Ethiopian shepherds first noticed the effects of caffeine when they saw their goats appearing to become frisky and "dance" after eating coffee berries.
エチオピアの羊飼いたちは、コーヒーの実を食べたヤギたちがはしゃぎまわって踊るのを見て初めてカフェインの効果に気付いたと言われています。
Originally, coffee was eaten. African tribes mixed coffee berries with fat which formed edible energy balls!
当初はコーヒーは飲み物ではなく食べ物でした。アフリカの部族はコーヒーの実を脂肪と混ぜた「エナジーボール」を作って食べていたそうです。
The rise of isam contributed greatly to the popularity of coffee. The religion prohibited drinking alcohol, but coffee was considered and acceptable drink.
イスラム教の登場がコーヒーの普及に大きく貢献しました。イスラムの教えは飲酒を禁止しましたが、コーヒーは容認されていたためです。
All coffee in the world grows in the "Bean Belt" (The "bean belt" is the area between the Tropics of Cancer and Capricorn). Hawaii is the only state in the US that grows coffee.
世界のすべてのコーヒーは北回帰線と南回帰線の間の「ビーン・ベルト」で生産されています。アメリカではコーヒーが育つのはハワイ州のみとのこと。日本では北回帰線が通るのは南鳥島と沖ノ鳥島の間なので、コーヒーは当然輸入に頼っています。
In 1675, the King of England banned coffee houses, claiming they were places where people met to conspire against him.
1675年にイングランド王(チャールズ2世)は「謀反を企てる人々が集まる場所」としてコーヒー・ハウスを禁止しました。
70% of the world consumes Arabica coffee, which is mild and aromatic. The remaining 30% drinks Robusta, which is more bitter-tasting but has 50% more caffeine than Arabaica.
世界で消費されるコーヒーの70%はマイルドで香り豊かな「アラビカ種」、残り30%はアラビカ種より苦くカフェイン含有量が1.5倍の「ロブスタ種」です。
Coffee grows on trees. They can grow to be up to 30 feet tall, but aer cultivated to be around 10 feet (3meters) tall for easy-picking.
コーヒーの木は放っておくと30フィート(約9m)の高さにまで育つのですが、収穫しやすいよう10フィート(3m)程度の高さに栽培されています。
The bean is actually a seed inside of a bright red berry.
コーヒーの「豆」は実際には赤いベリーの果肉に包まれた「種」の部分です。
Coffee is the 2nd most traded commodity on earth. (Oil is the first)
コーヒーは世界で2番目に多く取引される貿易財です。ちなみに1番は石油。
Coffee Berries are picked, dried, and stripped down until all that's left is a green bean.
収穫されたコーヒーの赤い実は乾燥し、むき、緑の豆(種)だけの状態にします。
Once shipped, the beans are roasted at around 500F(260C). After a few minutes, the bean will "pop" and double in size. A few minutes after than, the bean will "pop" once more. The 2nd pop means the bean is done.
この緑の豆の状態で輸送されたコーヒーは華氏500度(摂氏260度)でローストされ、数分後にポップコーンのようにポンとはじけ、2倍くらいの大きさになります。それからさらに数分後にもう一度はじけたら、お店で売っている「コーヒー豆」の状態になるというわけです。
A belgian man living in Guatemala by the name George Washington invented it in 1906.
インスタントコーヒーは1906年にジョージ・ワシントンという名のグアテマラ在住のベルギー人によって発明されたそうです。
Espresso is not a paricular type of bean, roast, or blend. It is just a way that coffee is prepared: shooting pressurized, hot water through finely ground coffee.
「エスプレッソ」は特定の豆の種類やロースト、ブレンドの名ではなく、「細かくひいた豆に加圧した熱湯を通す」というコーヒーのいれ方の名です。
Americano comes from America GIs during WWII. They would order espresso with water to dilute the strong flavor. Furthermore, the term "cup of joe" comes from American serivceman (GI Joes) in WWII being seen as big coffee drinkers.
エスプレッソを薄めた「アメリカーノ」は、第二次世界大戦中にヨーロッパの濃いコーヒーを飲み慣れない米軍兵士たちが頼んだのが始まり。1杯のコーヒーを「cup of joe」という表現もG.I.ジョーのような米軍兵士はコーヒーをがぶ飲みするという第二次世界大戦中に定着したイメージが由来とのこと。
How caffeine works: In one's brain there is somethnig called Adenosine and it only wants to hang out with certain receptors. When these two get together, one gets drowsy. When Caffeine shows up, it attaches the receptors so that Adenosine cannot. One's pitultary gland sees this and thinks there is an emergency, so it tells the adrenal glands to produce adrenaline. In addition, caffeine bumps up one's dopamine levels, which results in a caffeine high.
カフェインが「効く」仕組みを解説。脳の中に住むアデノシンは特定のレセプター(受容体)としか付き合わないのですが、このアデノシンとアデノシンレセプターがくっつくと人間は眠くなります。しかしそこへカフェインが現れると、「あんなつまんないやつのこと忘れろよ」とそそのかされたレセプターは「あいつのことなんかもともと好きじゃなかったし」と言ってアデノシンを見捨てカフェインとくっつき、アデノシンは独りぼっちに……。これに気付いた下垂体は「非常事態だ!」と勘違いし、副腎髄質に「アドレナリン出せ、どんどん出せ」と指令を出します。ついでにドーパミン濃度も上がるようです。その結果訪れるのが「カフェイン・ハイ」というわけ。
コーヒーが日本に初めて入ってきたのは、江戸時代の1716年、8代将軍吉宗が享保の改革を行った年です。
実体験
人に言われても納得しない場合が多いですが、コーヒーを愛飲している人としては、以下のことについては確認済みです。他の「効果」については、これっと言った指標がないので、何とも言えません。ましてアルツハイマーや痴ほう症などはなってみないと、それが通常より遅いほうか早いほうかも言えないし、そもそもなったら、そんなことを考える能力もなくなっているでしょう:(。ニュースよりピックアップ
- 心拍数が上がる
- トイレ(小)に行く回数が増える
- 眠気が覚める。但し、疲労が深刻な場合、逆にボウとしてしまう気がする
コーヒーを1日6杯飲めば「前立腺がん」「子宮がん」のリスクが低下することが判明!- 秒刊SUNDAY(2012年10月15日11時52分)
最近の研究結果によると、117000人のボランティアを対象に研究を行った結果、毎日コーヒーを4~6杯飲む方は飲まない方に比べ、25%の子宮がんのリスクを抑え、更に18%の前立腺がんのリスクを抑えたという。さらに糖尿病、胆石、大腸癌、さらにパーキンソン病のリスクもカット。驚くべき内容が発表された。
... ...
一方で砂糖やクリープ等を多用することで効果を相殺してしまう恐れもある。
2012年10月24日Yahoo!News(ソース)
コーヒーではありませんが、その兄弟・姉妹飲料といっていいほどの緑茶(Green Tea)に関する研究です。ニュースのタイトルは「Green tea drinkers show lower cancer risks」(緑茶飲用者の発ガンが低い)です。
69000人の中国系の人を対象に、緑茶の常飲者と非飲用者の比較で、11年にわたって追跡調査を行ったそうです。20年以上の緑茶常飲者は非飲用者より消化系の発がん率は27%少ない結果が得られました。とりわけ結直腸癌・大腸癌の発がん率は29%少ないです。ただし、同緑茶飲用者は比較的に若くて、果物や野菜も多く摂取し、運動も多くて、収入も高いそうです。研究者はそのような要素をなるべく差し引いてデータを調整したうえで再度比較をしました。結論はやはり飲用者の方は発がん率が低いそうです。
ただし(またですが)、同研究者でも、それで素直に「緑茶飲用者=発がん率低い」という因果関係を導けたと言えないとはっきり言いました。さらに、カフェイン(悪者扱いになっている!)とビタミンK(使用中の薬への影響)の効果も考慮すべきだと強調しました。
(コーヒーでダイエット? 3名の研究家が試験結果を発表 2013年9月12日のニュース)
『第17回 コーヒーサイエンスセミナー2013』で配布された、社団法人全日本コーヒー協会の小冊子には、以下のような内容が紹介されていた。いかはその一部である。
■コーヒーのダイエット力
・太りやすい人は自律神経の働きが弱い
・コーヒーが自律神経の働きを促進するのに役立つ
・カフェイン入り、カフェインレスとも、
顕著に脂質代謝を亢進することが認められた
■コーヒータイムをダイエットに活かすポイント
1:空腹時に香りを楽しむ
2:寝る前には飲まない
3:食後のコーヒーは、それ以後には間食はしないというサイン
4:コーヒーを飲んでから運動する
朝日新聞デジタル 5月7日(木)11時31分配信の、コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査という記事がありました。他の要因は同かは全く見えない(一応「調整」したよう)が、コーヒーや緑茶を日常的に飲むと、統計的に確かに死亡率は低くなるように見えます。
コーヒーや緑茶を日常的によく飲んでいる人は、そうでない人に比べて死亡するリスクが低いとする調査結果を、国立がん研究センターなどの研究チームがまとめた。コーヒーに含まれるポリフェノール、緑茶に含まれるカテキンが血圧を下げ、両方に含まれるカフェインが血管や呼吸器の働きをよくしている可能性があるという。
全国に住む40~69歳の男女約9万人に対し、コーヒーや緑茶を1日どれくらい飲むかを、ほかの生活習慣などと合わせて質問し、経過を約19年間追った。この間に約1万3千人が亡くなっていた。
コーヒーや緑茶をよく飲む人は死亡率が低く、コーヒーを1日に3~4杯飲む人ではほとんど飲まない人に比べて、死亡リスクが24%低かった。緑茶は1日1杯未満の人に比べ、1日5杯以上飲む男性で死亡リスクが13%、女性で17%低かった。どちらも、死亡のリスクにかかわる年齢や運動習慣などは影響しないように統計学的に調整した。
参考リンク
[1]コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識
[2]15 Things Worth Knowing About Coffee - The Oatmeal
[3]ガレート型カテキン
[4]カテキン-wikipedia定義
[5]Green Tea Extract Banned In France And Spain
[6]Weight Lifting and Post Exercise Muscle Recovery
[7]胃癌、直腸癌、肝癌が減るんです! コーヒーで日本人のガン予防!
[8]カフェイン辞典
[9]カフェインの効果ナビ
[10]Coffee & Health
[11]Moderate Coffee Drinking Reduces Many Risks, Panel Says (science daily)
[12]Coffee May Protect Against Endometrial Cancer, Study Suggests
[13]New Evidence That Drinking Coffee May Reduce the Risk of Diabetes
[14]Increased Caffeinated Coffee Consumption Associated With Decreased Risk of Depression in Women, Study Finds
[15]Coffee Drinking Linked to Reduced Stroke Risk in Women
[16]Coffee May Reduce Risk of Lethal Prostate Cancer in Men
[17]Midlife Coffee And Tea Drinking May Protect Against Late-Life Dementia
[18]Coffee Reduces Breast Cancer Risk, Study Suggests
[19]Why Coffee May Reduce Diabetes Risk-Chinese Researchers Zero in on Coffee Substances That May Explain the Benefit
[20]Coffee Reduce Risk of Type 2 Diabetes, But Bad For Diabetics
[21]コーヒーと健康(全日本コーヒー協会)
[22]「胃に悪い」「お肌に悪い」?-コーヒー七つの誤解を解く
[23]胃もたれサイト。同コーヒーによる胃もたれ
[24]珈琲の効用(効能)と害について
[25]Coffee - Wikipedia, the free encyclopedia
[26]ポリフェノール - Wikipedia
[27]ピラジンによるアロマの効果
[28]コーヒーの雑学
[29]食後のコーヒーは胃に優しい?
[30] Six cups of coffee a day 'cuts risk of both womb and prostate cancer'(コーヒーを1日6杯飲めば「前立腺がん」「子宮がん」のリスクが低下する)
[31] コーヒー生豆に含まれるクロロゲン酸 高齢者の認知機能改善 米沢栄養大の加藤准教授ら実証
Subscribe to:
Posts (Atom)